2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

世界遺産・地域の文化財等

本校は、「地域に伝わる伝統文化」を活動テーマとして、ESDを「地域の文化財等に関する学習」と捉え、ESDの実践を通して多面的・総合的に考える力の育成を目標とした。

具体的には、地域に伝わる「祭り」の学習を柱に、①地域の方から地域に伝わる祭りについて話を聞く学習、②学習したことをもとに学校行事を盛り上げる学習、③学習したことを他校へ発信する学習を行った。

①地域の方から地域に伝わる「祭り」について話を聞く学習

「祭り」への興味・関心を高めるため、地域の方をゲストティーチャーに迎え、「祭り」に関する知識や地域の方の「思い」を知る学習を展開した。話を聞く中で、「もっと知りたいこと」「詳しく調べたいこと」を見つけ、課題設定を行った。そして、分かったことを学級の中で伝え合ったり、まとめたりする活動を行った。

②学習したことをもとに学校行事を盛り上げる学習

 学習してわかったことを他学級にも伝え合う活動を行い、その後、全校に発信する活動を行った。本校には「おみこし集会」という学校行事があり、全校で学校にある神輿を担いでいる。「おみこし集会を盛り上げたい!」という児童の気持ちをもとに、おみこし集会で学習内容を発表した。神輿を担ぐときに着る衣装を実際に着て披露したり、お囃子を行って全校を楽しませたりし、集会を盛り上げた。

③学習したことを他校へ発信する学習

 全校への発信だけでなく、今度は「市川市内の他の学校に伝えたい!」という思いから、市内他校への発表を行った。実際に地域の方から学んだ祭りの伝統(衣装や担ぎ方等)を他校へ行って発信した。他校の児童にとっては、みこしの文化は新鮮だったようで、他校の児童にとっても充実した学びとなった。

来年度の活動計画

4年生を対象とし、江戸川に棲む生き物やそれらを育む環境と触れ合う活動を行う。様々な体験を通して、生き物の命と成育環境(海)にはつながりがあることを理解させ、大切にする態度を育てる。

第1次では、江戸川の干潟で、カニや貝などの水辺の生き物を捕まえたり、観察したりする活動を実施し、干潟の生き物に興味を持たせる。

第2次では、干潟の生き物を飼育する活動を行う。飼育を継続していくと、「よりよく育てたい」という課題を持つと予想されるので、学校司書と連携した活動や、地域に昔から住んでいる方や専門家を招く活動を設定し、解題解決を図る。

第3次では、飼育活動を通して学んだことを振り返る。江戸川で育まれたたくさんの命に気付かせる。また、河川敷や川の中のごみ、江戸川の利用の仕方についても目を向けさせる。江戸川や江戸川につながる「海」を守るためにできることを考え思いを発信する活動を行う。