2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 人権, 福祉, 健康, 食育

本校では、「体験や活動を通して、地域のよさや自己の生き方を考えること」を活動テーマとして、総合的な学習の時間を中心として持続可能な可能な社会づくりの担い手を育む教育に取り組んでいる。具体的には、「ふるさと学習」「町づくり学習」を二つの柱として、各学年ごとに「環境」「福祉」「食育」の分野を中心に活動している。

①「環境」分野の学習 本校は敷地内に完成してから20年経つ「碓東流水池」と呼ばれるビオトープがある。この流水池の生き物や植物を教材として環境学習に取り組んでいる。全校では、環境委員会が中心になって企画・運営する「流水池記念日集会」を行い、地域の方を講師として流水池に住む生き物の紹介や流水池の使い方について学習した。また、3年生が流水池の生き物や植物の詳しい調査を行ってまとめたり、5年生が流水池から発展させ、地域の川などの調査を行い、環境にやさしい町づくりについて考える学習を行った。さらに、今年度は、地域の方の協力でフジバカマの原種を植え、アサギマダラを飛来させることにも成功した。

②「福祉」分野の学習 4年生は「みんなが友だちの町」をテーマに近隣の特別支援学校との交流を行っている。以前は直接学校を訪問して交流していたが、近年はコロナ禍のためリモートでの交流を行っている。お互いの学校を紹介し合ったり、運動会のダンスを披露したりした。6年生は社会福祉協議会の方に協力していただいて車椅子体験を行った。また、地域のお年寄りを学校に招いて竹とんぼづくりを教えてもらったり、インタビューを行ったりして、「人にやさしい町づくり」について考えた。

③「食育」分野の学習
給食委員会と栄養教諭を中心に「食育ピストグラム」を作成し、それを全校に紹介し、食について考えるきっかけとした。また、給食時の放送で食品ロスについてのクイズを行ったり、給食委員会が企画・運営する給食集会で食品ロスについて全校で考える機会をもったりして、食品ロスを減らす啓発を行った。

来年度の活動計画

ユネスコスクール加盟校として地域と連携しながら、以下のことに取り組んでいく。
①ユネスコスクール加盟校としての意義や活動内容を児童や保護者、地域などに発信する。                                         ②碓東流水池を活用した活動を精査し、ユネスコスクールとして大切にしたい活動を選定し、より有意義な活動を展開する。
③地域と協力しながら、アサギマダラのマーキングなどを行い、他の学校との交流を図れるようにする。
④老人クラブや高齢者施設、福祉協議会など、地域の施設や人材を発掘し、活動に位置づけていく。