2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等

①伝統文化の体験と継承

藍染め

[第3学年]

・社会科・総合的学習を中心とする地域学習での校区理解

・初歩的な藍染め体験(ハンカチの絞り染め)

[第4学年]

・社会科・総合的学習を中心とする地域学習での藍染めの歴史の学習

・藍染めの体験(ハンカチの絞り染め)

藍の館(藍住町 藍染め体験館)で,身近な道具を使った簡単なしぼり染めを体験した。

[第5学年]

・藍建てと藍液のお世話

藍建てを初めて体験し,藍の世話を継続して,藍染めに取り組んだ。

・染め体験

和紙を染めて,阿波踊りのうちわを作る。

6年生にTシャツの染め方を教えてもらいオリジナルTシャツを作成する。

・藍染めの調べ活動による知識深化

・阿波踊りの修得(踊りと鳴り物)

[第6学年]

・5学年までに身につけた藍染めの様々な技法を活かした作品づくり

藍の生葉を使ったたたき染めをし,その後藍染めをした。

藍染めをした箸袋を作り,お弁当の日に使っている。

藍染めのマスクを作り使用している。

・独居老人訪問も藍染めのハンカチをプレゼント

・藍染めの表紙の卒業文集を制作したり,藍染めの卒業共同制作をしたりした。

・藍染めのコサージュを手作りし,卒業式に親子でつけて参加した。

地域の伝統である「藍」を,歴史・自然・文化など様々な面から捉え,アプローチしていく活動を通して,多面的,総合的に考える力やコミュニケーションを行う力を養い,つながりを尊重する態度や他者と協力する態度を育てることを目指した。本校の高学年の児童は,プレゼントや作品などを作る際には「藍」を使ったものを考えるほど,日常の中で「藍」との関りが深く,「藍」を身近に感じている。

 

阿波踊り

今年度は新型コロナウイルスの流行のため運動会が中止になったが,6年生は学級ごとに阿波踊りの発表会を行った。阿波踊りの起源について学習した後,「AWA DANCE クラブ」が中心になり鳴り物を担当し,各学級でテーマを決めフォーメーションを考え練習を重ねて,発表会当日,自分で作った藍染めのバンダナとうちわを持って踊った。演技の様子はビデオに撮り,保護者に限定配信した。

徳島県の伝統である阿波踊りは,県民全員が踊れるわけでない。まして鳴り物を体験した県民となると,非常に少なくなる。このことから,踊りや鳴り物を体験できる取り組みは,伝統文化を継承し,未来へつないでいく活動であると思う。

 

②環境学習

環境委員会がペットボトルキャップおよびプルトップの収集を呼びかけ,学校の電力と水の消費量の推移の調査をし,省電力の啓発活動をした。

③ 発信(ボンジュール・プロジェクト)

藍住南小学校で自分たちが取り組んでいることを世界へ発信できないかと考え,卒業生に協力をお願いして,フランスと交流する取り組みを2013年度より継続してきた。藍染め作品や習字作品,折り紙や自己紹介カードやクリスマスカードなどを送ったり,写真やプレゼントが送られてきたりという交流であったが,2018年3月・2019年3月にskype(スカイプ)を使って直接話をする交流ができた。フランスからは作品の紹介や歌の披露があり,こちらからは藍染めの説明と阿波踊りを披露した。リアルタイムでお互いの情報交換ができた。児童は遠いフランスを身近に感じ,異文化に少し触れることができた。また,先輩の活躍を目の当たりにすることができ,良いモデルとすることができた。2020年2月にも,2校のフランスの小学校と交流予定をしていたが,休校で中止になった。しかし,交流の世話役をしてくださっている卒業生とテレビ電話で通話することができ,フランスの様子を知ることができた。2021年2月にフランスのレージュ小学校と交流をテレビ電話でリアルタイムの交流をする予定である。

来年度の活動計画

来年度も,今年度と同様,伝統文化の体験と継承・環境学習を中心に取り組み,ボンジュール・プロジェクトで発信することを計画している。