2018年度活動報告
本年度の活動内容
活動分野
生物多様性, エネルギー, 環境, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, 減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 食育, 貧困
本校は、大正8年(1919年)3月に愛知県立商業学校として創立され、平成31年には、創立100年を迎えます。
開校以来、「質実剛健」「文武両道」を校風に掲げ、この間、3万人を超える卒業生が地域産業界において有為な人材として活躍しています。
本校は、マレーシアのSEKOLAH SERI PUTERI校と姉妹校提携を行いました。商業の学びを生かした高度な商業スキルの実践や部活動を通して身に付けられる協調性やコミュネーション能力の開発だけではなく、国際交流を通して異文化理解教育を進め、多文化共生社会で求められるグローバルな人材の育成に務めております。
また、本校の部活動「ユネスコクラブ」の活動が高い評価を受け、高校で使われる家庭科の教科書にも取り上げられております。
これからは、人工知能・ロボットの分野が私たちの想像を超えるスピードで進化を遂げる時代となりました。そのような中にあって、生徒一人一人が、主体的かつ創造的に各自の課題に取り組みながら高校生活を有意義なものとすることで、将来、社会の多分野で自分の役割を果たすことができる社会人の育成を目指しています。
来年度の活動計画
ESD教育を通して、ビジネスの基礎・基本的な知識・技術を身に付けさせるとともに、課題解決能力、起業家精神をもった多分野で活躍できる人材育成を目指します。