• とよはししりつかもしょうがっこう
  • 豊橋市立賀茂小学校

  • Toyohashi Municipal Kamo Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 食育

所在地 〒441-1101 豊橋市賀茂町字森信24
電話番号 0532-88-0400
ホームページ http://www.toyohashi-c.ed.jp/kamo-e/
加盟年 2014

2022年度活動報告

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 食育

「ずっとつなごう ぼくらの町・賀茂 ~地域に誇りと愛着をもつ賀茂っ子の育成~」を活動テーマとして,地域をみつめ・地域のくらしを知り,地域に学び,持続可能な社会づくりの担い手を育む教育をすすめている。地域と連携した学習を系統的に行うとともに持続可能な発展のための教育(ESD)を推進することを通して,郷土を愛する健やかな子どもの育成を目ざしている。

本校は,「環境保全」と「地域のくらしと歴史」の観点から,自分たちの地域の環境やくらしと歴史を調べることで,地域に誇りもち,持続可能な将来が実現できるような価値観と行動力を培っていきたいと考えている。

①地域教育ボランティアと取り組む農業体験

豊橋市の北西部に位置する本校区は,田畑が広がり自然豊かなところである。そこで,地域教育ボランティア「親ガモの会」の方に学びながら,野菜づくりや米づくりに取り組んでいる。縦割り班で,サツマイモの栽培に取り組み,1~4年生は,夏野菜や冬野菜について学習した。よい苗の選び方や日々の世話の仕方について,「親ガモさん」に質問したり,作業を手伝っていただいたりしながら,栽培を行うことができた。5年生は,米づくりを追究した。田植えの仕方,草取り,稲刈りや脱穀までの稲作体験を通して,伝統や食について学び,今の生活を振り返り,よりよい生活を考えることができた。

2月には,2・3・4年生が育てた大根・小豆・大豆で大根おろし・あんこ・きな粉を作り,5年生が育てたもち米で餅をつき,全校で地域の方々に感謝する「ひとのわ集会」を開く。これらの活動は,人との関わりやつながりを感じることができる重要な体験の場である。

②校区を流れる豊川と,その支流の間川の環境調査と保全活動

4年生は,校区を流れる豊川・間川の自然環境と豊川の下流や上流の環境を比較・調査しながら,環境保全の大切さに気づき,地域の環境美化と保全意識を高める活動に取り組んでいる。豊橋市河川課の出前授業で川の役割や水質検査の仕方を学び,間川に出向いて水質調査を行ったり,生物調査を行ったりした。

③地域の伝統文化や歴史にふれる活動

賀茂は,賀茂神社を祭ることとなった1300年ほど昔より「賀茂」と呼ばれ,豊川に抱かれた校区である。令和4年度,創立150周年を迎えた賀茂小学校。賀茂の歴史について学び,賀茂小に関わってくれている人たちに伝えようと,6年生では,「未来へつなごう 賀茂小の新しい伝統を」と題して問題解決学習を行った。地域のくらし,伝統,歴史を学び,賀茂を支えてくれた人たち,そして支えている人たちの生き方を考えることで,今の賀茂を守り,100年,200年後の未来につなげていくために,自分たちが今できることを考えることができた。

④ ホタルの飼育活動

ホタルの飼育活動を4年生が中心となって行っている。環境保全のシンボルとなるゲンジボタルの飼育活動を通して,地域の環境への関心と保全の意識を高め,地域に誇りと愛着心を育んでいる。令和4年度は,約600匹の幼虫を放流した。

来年度の活動計画

来年度も「地域教育ボランティアと取り組む農業体験」「校区を流れる豊川とその支流の間川の環境調査と保全活動」「地域の伝統文化や歴史にふれる活動」「ホタルの飼育活動」4つの柱で実施する予定である。

過去の活動報告