2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

その他の関連分野

本校は、「自ら気づき、考え、よりよく行動する生徒の育成」を学校理念として、ESDを地域貢献活動と捉え、ESDの実践を通して、他人、社会との関連性を認識し、関わり、つながりを尊重できる力の育成を目標とした。具体的には、地域ボランティアを柱に、年間13回にわたる活動を行った。具体的には、東福祉館ボランティア、久米市民センター・櫛浜市民センターでのボランティアに参加しています。この中の活動をいくつか紹介します。東福祉館ボランティアでは、夏休みに小学生に地域の木工クラブの方が自由研究の作品の制作の指導を行う教室に補助スタッフとして参加しましました。久米市民センターでのボランティアでは、地域の夏祭りの補助スタッフとして地域住民と一体となって祭りを盛り上げました。櫛浜市民センターでのボランティアでは、地域の方がつくられたおせち料理を地域の独居老人の方に届けるボランティアを行いました。地域の方に元気を届けることができて、参加した生徒は次の活動意欲を高めることができました。

来年度の活動計画

今年度同様、ボランティア活動を中心に活動を行って行く予定です。