2018年度活動報告
本年度の活動内容
活動分野
環境, 平和, 人権, 福祉, 減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 健康, 食育
「上北谷に学び、上北谷でつながり、上北谷の未来を創る」をテーマにふるさと上北谷への愛着や誇りを育み、上北谷の未来を切り拓く人材を育てるために、ESDを通して、ふるさとを愛する子どもの育成や世の中の役に立つことに喜びを感じることのできる子どもの育成を目指している。環境に関わる活動として、地元企業と連携し、川や水の環境保全を学ぶ出前授業、鮭の稚魚の放流などを行っている。また、地域住民との連携による循環型農園活動として、堆肥作りを行い、学校田や花壇。畑で活用している。児童会の委員会によるエコキャップ集め、節電、節水、EM菌投入によるプール清掃等も行っている。健康・福祉に関わる活動として、認知症サポーター養成講座、世界遺産や地域に関わる活動として、地域探検、郷土の詩人「矢沢宰」に焦点を当てた活動を行っている。
来年度の活動計画
来年度も今年度の活動を踏襲していく。
・環境保全活動・・・鮭の放流、お花いっぱい運動、水やゴミなどについて考える学習、EM菌についての学習、地域住民との連携による循環型農園活動
(堆肥作り、堆肥まき)、節電・節水などエコ活動
・健康・福祉に関わる活動・・・認知症サポーター養成講座など
・ふるさとの「ひと」「もの」「こと」について調べる学習
・・・「郷土の詩人 矢沢宰」関する学習、 地域探検など