ユネスコスクール支援内容
1.ユネスコスクール加盟支援
本学は主に神奈川県・山梨県内の学校を担当、チャレンジ期間中・修了希望の学校や新規加盟申請校、キャンディデート校に対して助言・指導・教員研修・出前授業等を実施した。また、他府県にある本学の付属高校からも依頼を受けて、情報・アドバイス・出前授業を提供した。
2. 「多文化共生」「環境」「地域連携」「産学連携」をキーワードに、生徒・学生・教員間の交流を促進
国際系教員を中心に、「多文化共生」をキーワードに、例年、かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)とNGOのCRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナルとの共催で、ユネスコスクールと加盟希望校、及び外国学校が交流するUNESCOユースセミナーを開催している。また、環境、地域連携(神奈川県足柄上郡松田町と学術連携協定締結)、複数の企業とのパートナーシップに強みを有している。
(参考:https://town.matsuda.kanagawa.jp/soshiki/2/toukadaigaku-oboegaki.html)
3.ユネスコスクールネットワーク形成支援
ASPUnivNet関東ブロック大会に参加、玉川大学教育学部をホスト校に、成蹊大学、創価大学、かながわユネスコスクールネットワーク(KAN)と協働で参画した。とりわけ、2024年度は、午後の第3分科会「キャンディデート校も古株加盟校も保護者もともに!-語りあいで紡ぐ未来の学び-かながわユネスコスクール・ネットワーク(KAN)-3つの柱とともに」をKANと協働で運営して、ネットワーク活動の場を創出した。
加えて、担当者の岩本が、全国大会の午前中のパネルディスカッションのモデレーターを務め、ゲストのサヘル・ローズさんと共に、ユネスコスクール生徒とユースメンバーのエンパワーメント創出に貢献した。
(参考:https://sites.google.com/view/unescoschool-kanto5th/)
(参考:https://unesco-sdgs.mext.go.jp/unesco-week-03
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-humanities-and-culture/news/10546/)
ESD活動紹介
1.プロジェクトベースで地域連携型のESD活動を多数実施
教養学部は国際学部・児童教育学部とも連携し、学際的なアプローチで環境、国際理解、多文化共生、平和、人権、地域の文化、ジェンダー、SDGsなどに関する教育を推進している。異なった専門分野から集まる教員たちが共同でプロジェクトを立ち上げ、多様な学生を集めて座学の授業とフィールドでの実習を行うなどしている。
教養学部:まちづくりプロジェクト
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-humanities-and-culture/news/10530/
国際学部:ユースセミナー
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-global-studies/news/2308/
児童教育学部:タイでの海外研修
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-childhood-education/news/4120/
2.国際デーの一つ 「世界環境デー」特別講義を実施
教養学部では、6月5日に、国連が制定する「世界環境デー」に合わせた特別講義を実施した。「世界環境デー」は、1973年に国連総会で制定されて以来、環境に関する最大の国際デーとして国連環境計画(UNEP)が主導している。今年は公式ホームページ上で世界各国に向けて世界環境デーに関連したイベントの開催が呼びかけられ、3000以上の団体が参加。環境教育やESD(持続可能な開発のための教育)に関する内容の本授業も参加登録し、世界の環境問題をテーマとした特別講義を実施した。
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-humanities-and-culture/news/9486/
3.産学連携(国産い草(自然素材)を使った商品販売)でエシカル消費を考える
教養学部開講科目「エシカル消費論」にて、企業関係者を招聘、特別講師による講義を実施しました。この授業は、持続可能な社会づくりに向けて具体的な消費行動を構想する能力を養うことを目的としており、今回はい草製品・畳・こたつ・ラグ・寝具製品を中心にインテリア商品の開発・製造・企画・販売を展開する総合インテリアメーカーの株式会社イケヒコ・コーポレーションのスタッフが講師を務めた。
また、公開イベントにおいて、い草を使ったワークショップを実施した。教養学部では、持続可能な社会づくりに向けた商品開発や消費行動に関する講義を実施してきた。2024年度は、い草で高さを調整できる枕と、多彩な色に染められたい草を編み込むコースターづくりのワークショップを用意しました。
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-humanities-and-culture/news/9674/
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-humanities-and-culture/news/10271/
活動自己評価
https://www.unesco-school.mext.go.jp/supporters/aspunivnet/self-assessment/tokai/