2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費, エコパーク, その他の関連分野

本校は、「よく考え行う子 なかよく力を合わせる子 気力にあふれやりぬく子」を学校目標に据え、ESD活動のテーマを「~E…いいと思うことを S…すすんで D…できる子~」として活動を進めてきた。ESD活動における目指す子どもの姿を「○自分の願いや疑問を持ち、やりたいことを決め出すことができる。○主体的に判断して学習活動を進めたり、よく考え、解決に向けてねばり強く取り組むことができる。○自分の活動を振り返り達成感を感じたり、友だちの活動のよさを感じ取ったりして,表現することができる。」と設定し、 今年度は、ESDの視点に立った学習指導で重視する能力・態度のうち、特に「批判的に考える力」を養うことを重点目標に進めてきた。
①1年生「畑でやさいをてよう」「ハムスターをかおう」
じゃがいも・ポップコーン・さつまいもなどを栽培し、簡単な調理活動もした。ハムスターの飼育活動では、ハムスターの喜びそうな遊び場を考えて作成した。子どもがそれぞれ願い  を持って活動し、生命の大切さを学んだ。
②2年生「ぐれちゃん(ヤギ)との生活」
1年生のころから飼育しているヤギのエサ代を自分たちで工面するために、サツマイモの栽培活動と販売活動を行った。また、成長したヤギに子どもを設けさせるための計画を行った。
③3年生「目指せ!ぐるぐる名人」
 様々なこまや回るおもちゃに挑戦したり、こま回しの名人と交流したりした。また、地域のお菓子屋さんの「うずまきパン」の製造

についても学ぶことができた。多面的・多角的に身の回りを見つめることを通して、地域の良さを発見する活動となった。

④4年生「ぼくのわたしのコカリナ」
志賀高原生まれの楽器「コカリナ」について学習してきた。演奏の鑑賞、作り手の方との交流、楽曲の発表、などを通して、コカリナには自然環境の保持や資源の有効活用などの願いが込められたことを知り、コカリナの魅力も伝えられるよう、活動にとり組んできた。
⑤5年生「山ノ内のブランド米雪白舞を育てよう」
山ノ内のブランド米「雪白舞」の栽培に挑戦した。町役場のTさんや米にご協力いただきながら、田植えから収穫まで、山ノ内の自然や気候を活かした栽培を体験した。育てたお米は目標にしていた米・食味分析鑑定コンクール国際大会で金賞を受賞した。
⑥6年生「絶滅危惧種や在来種の住みやすい山ノ内町・志賀高原にするために」
志賀高原の外来種や在来種、絶滅危惧種について研究をした。外来種が増えた原因を探ったり、在来種、絶滅危惧種を守っていくために自分たちができることを考えたりした。自分たちが考え、まとめた内容を町内のESD交流発表会で提案した。

来年度の活動計画

「ABMORI~いのちを守る森作り~」に関わる活動やふるさと志賀高原遠足、高原学習(志賀山登山)、コカリナなど、志賀高原ユネスコエコパークに関わる活動を来年度も活性化させていく。

また、ESD活動を子どもたちの成長に有効に繋げるために、教職員が活動を通じて目指す子どもたちの姿を明確にし、様々な教科や教育活動との関連を意識しながら価値づける仕組み、指導・評価を行っていく。

さらに、児童自身も自分たちの学習や活動とSDGsがどのように関連しているのかを意識づけるために、ESD活動の中に、校内、地域、他地域などへの情報発信や他校との情報交換の場を充実させていく。