2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 食育

現在,全国的にすすむ高齢化に加え,中山間地域においては,日常生活やコミュニティの維持が課題となっており,奈良市東部に位置する柳生小学校区においても,ここ数年来,これらの課題が特に顕在化しているところです。

本校は「心豊かで,自ら学び,自ら考える力をもち,たくましく生きる子どもの育成」を教育目標としています。今年度は,SDGs達成に向けたESDの実践として,ユネスコスクールにおける重点3分野を基軸とし「新たな時代を生き抜く力」「地域を誇らしく語れる力」の育成を目指し,以下の取組みを進めました。

(1)世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財に関する学習活動

5年生では「奈良の世界遺産を学ぶ」とし,興福寺・奈良国立博物館・東大寺を訪れ,奈良の世界遺産・文化財について学習を深めました。

また,全学年春の遠足では,「地域の良さを知る」取組みとして,柳生の町を散策(柳生良いとこめぐり)し,地域の史跡・観光スポットを巡ることで,歴史と伝統を継承し自然豊かな「奈良・柳生の里」の魅力を改めて体感し,これらを通して「地域に対する誇り」「地域を大切に思う心情」を育みました。

 

 

(2)環境教育に関する活動

NPOより講師をお招きし,3年生を対象に「地球温暖化防止のためにできること」について講演をいただきました。地球を守り後世へと伝えていくことの大切さ,一人ひとりが自覚をもち身近なことから継続して実践を進めることの大切さを学びました。

 

 

(3)人権教育に関する活動

毎月1回「全校道徳」として,全校児童合同での道徳授業を実施しています。今年度は,感染症対策の観点から担当教員と各教室とをオンラインで接続しての実施となりました。全校児童間で意見交流を行うことで,小規模校(少人数)では行うことができない幅広い意見交流により,自立した一人の人間として,人生を他者とともにより良く生きるための素養を培いました。

 

 

(4)食育に関する活動

市内小学校より栄養教諭を講師にお招きし,「食育」に関する指導を行っていただきました。「野菜となかよし!」「一食分の献立を考えよう。」「お米の良さを知ろう。」「大豆はかせになろう。」「カルシウムのはたらきを知ろう。」など,各学年の発達段階に応じ,生きる上での基本であり知・徳・体の基礎ともなる「食」に関する知識を広げることで,健全な食生活の実現に向けた態度を養いました。

 

 

来年度の活動計画

これまで取り組んできた「世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財に関する学習活動」「環境教育に関する活動」「人権教育に関する活動」「食育に関する活動」に加え,来年度は,地域住民と連携しながら「減災・防災教育に関する活動」を進めてまいります。これらの取組を一層深化させていくことで,「新たな時代を生き抜く力」「地域を誇らしく語れる力」など,児童一人ひとりが,持続可能なこれからの社会の担い手としての意欲や態度を身につけさせたいと考えております。