2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費

・本校は「自ら考え工夫し学ぶ子ども」「ま心のある子ども」「たくましい子ども」「判断実行する子ども」の育成を教育目標として学校教育を行ってきた。

その中で、ESDの活動を「人との交流プロジェクト」「浮田の歴史探検プロジェクト」と設定し、実践を通して「人、自然、社会」に関心をもって関わり、自分の課題を見つけて、主体的に判断し、よりよく問題を追及する力を育てるとともに、自分の生活や地域等に生かす力の育成することを目標とした。

「ま心のある子ども」「たくましい子ども」「判断・実行する子ども」をめざす

子ども像として、具体的に以下のような活動を行ってきた。

【人との交流プロジェクト】

<1年生>昔遊びにチャレンジしよう

生活科の学習で竹馬やこま回し、あやとりなどの昔遊びにチャレンジした。初めて挑戦する児童が多く、昔遊びの名人である地域のお年寄りの話を熱心に聞いて、遊び方や上手になるこつを学び、一生懸命に取り組んでいた。後日、できるようになって嬉しかった気持ちや感謝の気持ちを手紙に書いて読んでいただけるようにした。

 

<2年生>2年生祭りをしよう

昨年度行われた、学校行事である浮田フェスティバルで、上学年の作ったコーナーで遊んだ経験を思い出し、招待した1年生に楽しんでもらえることをめあてに、2年生祭りを行った。体育館にたくさんの遊びコーナーを作った。1年生が楽しめるルールや遊び方の工夫をしたコーナーにするために話し合い、試行錯誤を重ね、相手の立場を考える学習となった。

<3年>浮田のすごいところを見つけよう・タウンミーティング

浮田学区でさかんなぶどう栽培について、おいしいぶどうを盛んに栽培している地域として学区を再認識し、学区のぶどう作りを調べ、農家さんの栽培に対しての工夫や悩みなどを壁新聞にまとめて他学年に紹介した。地域の特産品が全国に出荷されていることを知り浮田のすばらしさを実感できる学習となった。タウンミーティングでは、地域の人達と話し合い浮田学区をよりよくするために自分たちにできることを考える学習を行った。様々な角度から今ある浮田の問題点を探し、6つのテーマに対しての改善策を地域の人と一緒に話し合い、よりよくしていくことの大切さを感じる学習となった。学習のまとめとして「行動宣言」を発表した。

<4年生>共に生きる・子どもと防災

身近な生活用品から、目や耳の不自由な人が生活しやすいように様々な工夫がしてあることを知った。また、点字体験や車いす体験をして、体の不自由な人について理解を進めた。

また、これから自分たちに何ができるか、何を大切にしなければならないかを考えることができた。これらの活動を壁新聞にまとめて友達や保護者に発信することができた。

災害時の生活について考え、もし地震が起きて避難所に避難したときに使えそうなものや

あったら良いものを考えた。今ある日常では当たり前にできていることのうち被災したらできなくなることから考えた。無いと困るトイレやお風呂のこと、自分の寝る場所、寒いときの暖の取り方などを、その時に使うものや代用できるものを実際に体験しながら学び普段からの準備の大事さを学ぶ学習になった。公民館の協力により実物を提示していただいたことで実感を伴うことができた。

<5年生>お米作りを体験しよう

地域の方に教えていただきながら、昔ながらの米作りを体験した。田植えや稲刈りだけでなく、土づくりや肥料のまき方、などを調べたり、水車や田植え(今年はコロナの影響で体験せず、調べてまとめる)稲刈り、天日干し、脱穀などの体験したりすることで、昔の米作りの大変さを体感し、食物を大切にしようという気持ちが育った。昔の道具の作りを見て、昔の人の知恵に驚いたり、より楽に効率よく、おいしく米を作ろうと知恵を絞った先人がいたから進化していったのだと理解を深めたりした。活動全体を支えてくださる地域の人への感謝の気持ちも回を重ねるごとに大きくなり、学区の人の温かさを感じることができた。保護者へ学習の成果を発表した。

【浮田の歴史探検プロジェクト】

<6年生>浮田歴史探検隊

 学区の貝塚や古墳、亀山城跡を実際に見学することで、浮田学区には様々な史跡があり、たくさんの先人が活躍した地域であることに気づくことができた。そして、地域の方から浮田学区で発見された江戸時代の倹約令の立て札を見せていただき、社会科の学習とつなげて学ぶことができた。また、亀山城跡保存会の方の指導を受け、宇喜多氏の活躍について調べたり、亀山城跡の清掃活動をしたりするなど、地域の歴史的な価値に気づき、地域の方とのつながりを大切にした学習活動を展開することができた。

 

 

来年度の活動計画

 

今年度と同様に、地域の方の協力をいただきながら、【人との交流プロジェクト】と【浮田の歴史探検プロジェクト】を実施していく。1年生は昔遊び、2年生は2年生祭り、3年生は浮田のぶどう栽培、4年生は共に生きる、5年生は米作り、6年生は地域の史跡を通じて、地域に関心をもち、自分の課題を見つけて、主体的に判断し、よりよく問題を追及する力を育てるとともに、自分の生活や地域等をよりよくするために生かす力の育成することを目標にする。