所在地 | 〒920-1341 石川県金沢市別所町イ18 |
---|---|
電話番号 | 076-241-4039 |
ホームページ | https://www14.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1720017 |
加盟年 | 2010 |
2023年度活動報告
環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等
本校は、『ふるさとに誇りをもつ、心豊かな子供の育成』を学校教育目標にしている。副題として「幅広い人々との交流や体験を通して、たくましい社会性を育む」としている。学校目標と副題から、ESDはふるさと金沢の良さや課題を知り課題解決に向けての学習をしていくことと捉え、「自ら学び、考え、課題を解決する力と豊かな人間性の育成」を目標とた。
生徒につけたい力として「主体的に課題を発見・追求する力」「自分の考えを適切にまとめ、伝える力」「金沢のまちに愛着と誇りをもち、よりよい社会の形成に資する資質・能力」の3観点とした。
教育課程上では、総合的な学習の時間を中心に取り組んだ。具体的な取り組みとして①内川の自然を知る学習②金沢の伝統と現在に係わる学習③世界の中の金沢を考える学習の3つの実践を行った。④地域との交流を考える活動も行った。
①内川の自然を知る学習
「内川の自然」を考える上で、内川ダムや環境開発(株)といった地域の施設を訪ねて環境について学んだ。また九萬坊(寺)を訪れ、地域の歴史など学び、より深く地域を知ることができ、3つのジャンルから内川はどんなところかまとめ、スライドにまとめた。
②金沢の伝統と現在に係わる学習
「金沢の伝統と現在」を考える上で、『金沢のものづくり・街づくり』から個人課題を設定し、調べ学習やフィールドワークを通して研究を深め、プレゼンテーションソフトでまとめた。その際、「『これからのもの・まち』についてどう考え行動していくべきか」についての意見を交えて発表した。
③世界の中の金沢を考える学習
「世界の中の金沢」を考える上で、『国際都市「金沢」を知る』をテーマに、金沢の姉妹都市について調べ、国際理解教室で交流員と交流を行った。またフィールドワークでは『This is KANAZAWA』による学習を通して、外国人への街頭インタビューで世界とのつながりや国際都市「金沢」を実感した。まとめとして、文化祭で掲示した。
④地域との交流を考える活動
生徒会主催で、地域の特産物のたけのこを使い、委員会で『たけのこ合戦(たけのこ創作料理大会)』を行っている。校舎の裏山でたけのこを掘るところから始め、委員会ごとに趣向を凝らした創作料理を作り、コンテスト形式で競い合う。地域の方にも審査に参加していただき、職員も含め、みんなで味わっている。さらに、地域のイベントである「たけのこまつり」やPTA行事の花いっぱい運動、クリーンキャンペーン等に全校で参加することで、内川の豊かな自然を守ることや、地域の方たちと協力することの大切さを学んでいる。
来年度の活動計画
① 内川の自然を知る学習
中学校1年生
校区の自然や自然に関わる施設を中心に地域に関して調べ、発表する。
② 金沢の伝統と現在に係わる学習
中学校2年生
金沢に伝わる伝統的なものと、現在の金沢に関わるものを調べ、これからの金沢との関わりを考えて発表する。
③ 世界の中の金沢を考える学習
中学校3年生
金沢で出会える外国人に直接インタビューしたり、姉妹都市を調べたり国際理解教室での学習を通して、金沢を客観的に見つめ考えたことを、発表する。
④ 地域との交流を考える活動
中学校生徒全員
地域の特産物であるたけのこを自ら掘り、グループごとに創作料理を作り、地域の方に審査員をお願いする。また地域のイベントや、PTA主催の活動にも参加していく。