2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 福祉

当校は、『ふるさとに誇りをもつ、心豊かな子どもの育成』を学校教育目標にしている。副題として「幅広い人々との交流や体験を通して、たくましい社会性を育む」としている。学校目標と副題から、ESDはふるさと内川地区の良さや課題を知り、課題解決に向けての学習をしていくこと捉えた。これらの交流を通して「自ら学び、自ら考え、よりよく問題を解決する資質や能力」を育成することを目標とした。

児童につけたい力として「自分の考えを表現・発信する力」「コミュニケーション能力」「課題を発見・追及する力」「ふるさとのよさに対する気づき」と4観点とした。教育課程上では、生活科と総合的な学習の時間に位置づけ、取り組んだ。具体的な取り組みとして①内川の校区を知る学習②内川の自然に係わる学習③内川の環境に係わる学習④内川の地域・人に係わる学習の4つの実践を行った。

①内川の校区を知る学習

小学校1年生~5年生

これまで校区にある内川公民館、万陽苑(老人ホーム)など公共施設を訪問するなどの活動を行ってきたが、コロナ禍のため、訪問活動はせず、手紙や暑中見舞い、年賀状などのやりとりをしていく中で、施設を利用されている高齢者の方や公民館の方と交流することができた。

②内川の自然に係わる学習

小学校3年生

しいたけ栽培について地域住民の方から教えていただき、実際に学校の敷地内で継続して栽培・観察を続けたり、詳しく調べたりした。また、収穫したしいたけを自分たちで調理し、食べる活動も行った。

小学校4年生

地域の「竹の子まつり」、竹の種類や、竹の生育について調べ、実際に校地内の竹を使って工芸作品作りに取り組んだ。できた作品をほかの学年に発表することができた。

小学校5年生

内川に自生する山菜について地域住民の方と一緒に採取し、それらについて調べたり、調理したりしてその良さに気づくことができた。また、全校に発表することができた。

③ 内川の環境に係わる学習
小学校3~6年生

「みどりの少年団」の活動として、地域の方や森林振興課の方々に指導してもらい、地域の間伐材を使ってプランターカバーや鉢植えのポッドなどの製作を行った。この活動を行うことで、地域の特色や間伐の必要性や間伐材の有効活用の手段を学ぶことができた。

④内川の地域・人に係わる学習

小学校6年生

無農薬米

を栽培する地域の方から話を聞き、通常の農法との比較や無農薬米栽培での苦労や努力を知ることができた。調べたことをプレゼンテーションソフトで、まとめることができた。そして、それをきっかけにさらに興味を持ったことについて調べ活動をし、文化祭で地域住民、保護者、全校生徒に発信することができた。

来年度の活動計画

①内川の校区を知る学習

小学校2年生

校区を探検して、地域の良さを知り1年生に紹介する。

②内川の自然に係わる学習

小学校3年生

校区全域を探検し、内川の特徴を知る。また、しいたけ栽培を通して自然の大切さを知り、2年生に紹介する。

小学校4年生

内川地区の竹の種類や、竹の生育、竹の歴史を調べ発信する。

③内川の環境に係わる学習

小学校5年生

内川地区の無農薬米を栽培する農家の方から話を聞き、害獣駆除などについて調べ、対策などについて考え地域の方に発信する。

④内川の地域・人に係わる学習

小学校6年生

「地域の人に学ぼう」というテーマで、校区在住の名人さんを探し、その方から学んだことやそれをきっかけに興味を持ったことについて調べ学習を行いまとめ、文化祭で発信する。