2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 福祉

本校は、「ふるさとに誇りを持つ、心豊かな子どもの育成」を学校教育目標にしている。副題として「幅広い人々との交流や体験を通して、たくましい社会性を育む」としている。学校目標と副題から、ESDはふるさと内川地区の良さや課題を知り、課題解決に向けての学習をしていくことと捉えた。これらの交流を通して「自ら学び、自ら考え、よりよく問題を解決する資質や能力」を育成することを目標とした。

児童につけたい力として「自分の考えを表現・発信する力」「コミュニケーション能力」「課題を発見・追求する力」「ふるさとのよさに対する気づき」の4観点とした。教育課程上では、生活科と総合的な学習の時間に位置づけ取り組んだ。具体的な取り組みとして、①内川の校区を知る学習 ②内川の自然に関わる学習 ③内川の環境に関わる学習 ④内川の地域・人に関わる学習の4つの実践を行った。

①内川の校区を知る学習

小学校2年生~5年生

校区にある内川公民館や万陽苑(老人ホーム:玄関で手紙を渡す)、消防団などの施設を訪問し、担当の型からお話を聞くことによって、地域の人たちのために様々な活動を通してより過ごしやすい町づくりをしていることに気づくことができた。

小学校2年生

生活科で校区を探検し、自分たちの知らない内川校区の事を詳しく調べることができた。そして、ドジョウの生息地などを見つけ校区に対する愛着を深めることができた。

②内川の自然に関わる学習

小学校3年生

しいたけ栽培について地域の方から教えていただき、栽培・観察を続けたり、詳しく調べたりした。また、調べたことを他の学年に紹介することができた。

小学校4年生

地域の特産物の竹の種類や生育についてインターネットで調べ、まとめることができた。

小学校5年生

内川に自生する山菜を学校周辺から採取し、それらについてインターネットで調べる活動を通してそのよさに気づくことができた。

③内川の環境に関わる学習

無農薬米を栽培する地域の方から話を聴き、無農薬米栽培での苦労や努力を知ることができた。そして、調べたことをプレゼンテーションソフトでまとめ、発表することができた。

④内川の地域・人に関わる学習

小学校6年生

地域の方から梅干し作りを教えていただいた。その体験や調べ活動を通して梅干しの効能や地域の特産物になっている歴史など学んだことをプレゼンテーションソフトでまとめ、文化祭で地域住民、保護者、全校生徒に発信することができた。

来年度の活動計画

①内川の校区を知る学習

小学校2年生

校区を探検して、地域のよさを知り1年生に紹介する。

②内川の自然に関わる学習

小学校3年生

校区全域を探検し、内川の特徴を知る。また、しいたけ栽培を通して自然の大切さを知り、2年生に紹介する。

小学校4年生

内川校区の竹の種類や竹の生育、竹の歴史を調べ発信する。

③内川の環境に関わる学習

小学校5年生

内川地区の無農薬米を栽培する農家の方から話を聞き、害獣駆除などについて調べ、対策などについて考え地域の方に発信する。

④内川の地域・人に関わる学習

小学校6年生

「地域の人に学ぼう」というテーマで、校区在住の名人さんを探し、その方から学んだことやそれをきっかけに興味を持ったことについて調べ学習を行い、まとめて文化祭で発信する。