2018年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 平和, 人権, 世界遺産・地域の文化財等

当校は、「夢いっぱい かしこく やさしく たくましく」を学校理念として、
ESDを学校教育実践の軸と捉え、ESDの実践を通して自ら学ぶ力の育成の力の育成を目標とした。
具体的には、学力向上、人権教育・生徒指導の充実、体力向上を柱に、①環境に係わる活動、②生物多様性に係わる教育、③地域の伝統文化、文化遺産に係わる学習、④人権平和に係わる学習を行った。

① 環境に係わる活動
 ○環境出前授業
  ・奈良市環境課から奈良市における環境保全活動について出前授業を受け、「自分(たち)でできることを考え、日々の生活の中で実践し、互いの活動を交換交流しながら、環境についての意識を高め実践につなげる。
  ・靴下製造工場からの廃棄布を使って「なわとび作り」にチャレンジし、リサイクルやリユースについての意識やスキルを高める。
○環境美化推進活動
  ・自分たちの校区を地域・保護者の方と協力して「クリーンアップつざか」として、通学路を中心に美化活動を行う。
  ・地域、保護者と協力し、「佐保川清掃」として河川周辺の清掃をするとともに、佐保川が今も昔も生活と深く結びついていた川であることを学んだ。
・日々の実践や、呼びかけによって美しい環境を維持しようとする心の育成を目指した。

② 生物多様性に係わる教育
○「ニッポンバラタナゴ里親事業」
・近畿大学との連携により、絶滅危惧種である「ニッポンバラタナゴ」の里親として、学習や観察を通して生物多様性の必要性について学ぶ。
  ・学び続けてきたことを、「つざかフェスタ」で発表し、保護活動や生物多様性の維持等について活動への協力を呼びかけた。

③ 地域の伝統文化、文化遺産に係わる学習
○全校遠足
 ・全校遠足で奈良の大仏殿にでかけ、前年度に世界遺産学習で学んだことを6年生がグループのメンバーに伝えた。
○世界遺産学習
 ・校区にある世界遺産だけでなく、奈良市内の世界遺産を巡り、見分を広めるとともに、各地にある世界遺産について学びを広げた。
○「菜の花プロジェクト」
 ・菜の花を育て、菜種から搾り取った油を東大寺に奉納した。
○身近にある世界遺産や人々の思いを学ぶことから、自分たちの町にある世界
遺産を誇りに思う気持ちを育むとともに、自分(たち)は何ができるか考え、
できることの実践につなげる。

④ 人権平和に係わる学習
○平和学習
・修学旅行にむけて平和学習や聴き取り活動を通して平和学習を勧め、千羽鶴の作成を全校児童ですることにより、児童全員の平和への思いを届ける意識づけとした。
 ○平和の撞鐘
  ・校区(市内)で行われる「平和の鐘撞鐘」に参加し、平和への願いを確かめた。
 ○人権文化フェスタの見学
  ・「人権文化フェスタ」を見学し、差別をなくそうと取り組んできた人々の思いや願いを知るとともに、人権が尊重され、平和な世界を作ろうとしていることについて学んだ。
  ・人権が尊重され、平和な世界を作るために、自分(立ち)は何ができるか考え、実践につなげた。

来年度の活動計画

世界遺産に囲まれた歴史的環境や、若草・佐保川といった自然環境に恵まれている本校の学習環境を活かした取組を軸に活動を続けていきたい。また、地域の人材も豊富であることから、ゲストティーチャーなどの学習支援への協力を更に進化させ、より充実した取組へとつなげていきたいと考えている。
 しかし、一方で児童数の減少や加配教員の廃止等、学校の職員数の減少は続いており、職員の多忙化する職務への負担が増加してきている。鼓阪小学校らしさを維持する中で、行事や学習内容を精選し学習効果を高めていきたい。