2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

(1)探究的(協働的・往還的)な具体事例
第1学年「地域を知る・体験」に関わる活動の防災学習では,講話や資料等により,東日本大震災における地域の被害状況を確認したり,非常時持出袋等の備蓄品について確認し,内容を確認した。
第3学年「地域参画」に関わる活動の伝統芸能伝承活動では,「御岳太鼓」を学び,郷土に生きる自己を意識しながら,表現力を養った。また,地域の方々との交流を通して,関わり合う力やコミュニケーション能力を養った。
(2)改善した取組の概要(改善の視点や意図,改善の方向や計画,改善した内容など)
第1学年「地域を知る・体験」に関わる活動の防災学習では,東日本大震災遺構・伝承館での学びから地域の防災について見聞を深めた。語り部から当時の様子を聞いたり,資料や映像,旧気仙沼向洋高等学校の校舎内外を見学した。その後,振り返りのワークショップを行った。例年は防災グッズに関する研修などを行っていたが,当時の被災状況を学び,震災について考えを深めた。
第3学年「地域参画」に関わる活動の伝統芸能伝承活動では,地域の指導者を招いて指導を受けた。感染症感染拡大防止のため,地域の行事が中止になったり,学校行事が縮小したりと伝統芸能を披露する場面は少なかったが,地域の方々から直接学んだり,後輩へ伝統を引き継いだりする活動に取り組んだ。
(3)改善による(改善に向けた)成果と課題
第1学年「地域を知る・体験」に関わる防災学習では,東日本大震災遺構・伝承館での学びをどうのように他者
(他学年や地域)に伝えるか,次年度は発表の場を設けることが今後の課題である。

来年度の活動計画

目標を「他との関わりを通してよりよい生き方を考えよう」として,自分と地域の「ひと・もの・こと」との関わりについて,探究的な活動を通して,総合的に追究する方法を身に付け,そこに合う問題を自ら見出し,仲間と協力してよりよく課題を解決するとともに,自己の在り方や生き方を考えることができるようにする。

第1学年の学習テーマは「地域を知る・体験」とし,「地域について学ぼう」では,課題解決学習を通して実践力を育て,学習や生活に生かす姿勢を身に付ける。社会体験・見学や調査,発表を行い,体験的学習を行う。また,「職場体験(地域の職業)で学ぼう」では,地域の職業に目を向け,職業生活の内容や特徴を知り,職業への関心を高める。適切な職業観や勤労観を身に付ける。「防災グッズについて学ぼう」では,講話や資料等により,地域の被災状況を確認する。非常用持出袋等の備蓄品について確認し,内容を検討する。

第2学年の学習テーマは「地域の営みを知る」とし,「地域クリーンアップ活動」では,身近な地域環境をきれいにする活動を通して,美しい郷土をつくろうという態度を育てる。奉仕作業の意義と必要性に気づかせ,勤労の尊さを学ぶと共に,公衆道徳の在り方を体験を通して理解させる。通学路のガードレール清掃や学区内のゴミ拾い等を行う。『志教育「立志式」』では,○志をもった生き方を考える。「サバ飯作り」では,災害伝言ダイヤル等の使い方を知り,体験する。非常時の食事の作り方を知り,体験する。

第3学年の学習テーマは「地域参画」とし,『伝統芸能伝承活動「御岳太鼓・小泉浜太鼓・虎舞」』では,「御岳太鼓」を学び,郷土に生きる自己を意識し,表現力を養う。地域の方々との交流を通して,関わり合う力やコミュニケーション能力を養う。「ボランティア体験」では,社会についての課題を自ら発見・設定し,地域・社会のために尽くす姿勢を培う。人々との交流を通して,視野を広げ自分の生き方を考える。「避難所設営訓練(シミュレーション)」では,講話を聴くことで気仙沼市の防災について考えを深める。避難所設営の際,誰が,何をすればよいかについて考える。

以上の内容を予定している。