2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は,「問題解決の資質や能力を育てること」を学校理念として,ESDを「地域の人々・文化・自然に対する目を広げる」と捉え,ESDの実践を通して地域に関心をもち,地域を愛する心の育成を目標とした。

 具体的には,総合的な学習の時間を柱に,社会科や国語科,理科,道徳などと関連づけ,①福祉に係わる活動,②環境に係わる学習,③郷土学習に係わる学習を行った。

① 福祉に係わる活動 5年「めざせ!心のバリアフリー」
 「お年寄りは弱い存在」と感じていた子どもたちの意識が,学校に隣接する地域福祉センターの利用者の方との交流を通して,「お年寄りは元気!」と変わった。出前授業「認知症サポーター養成講座」,地域福祉センターの施設見学,書籍などの調べ学習から,「弱い存在」と感じたのは老化による体力や筋力の低下であることを知り,同時に「センターのお年寄りたちは,どうして元気なのか」と疑問をもった。福祉事業所への訪問を通して,お年寄りの元気のもとは「たくさんの人と話すこと」「楽しく過ごしたいという気持ち」「職員の方の笑顔」であると気づき,これからもお年寄りが困っていたら助け,優しく接してあげたいと思うようになった。

② 環境に係わる学習 4年「つつじわくわく生き物探検隊」

 4年生の総合的な学習では,身近な学校の自然を取り上げ学習した。子どもたちは,学校内にある「わくわく池」の生き物に興味をもち,生き物や植物の住む環境に目を向けて調べ学習をしたり,自然史博物館の方の話を聞いたりした。調べをすすめていく中で,外来種によって生態系が侵されていることに気がついた。子どもたちは「わくわく池」を何とかしたいと考え,池の掃除をすることで生き物が住みやすい環境をつくりあげることができた。

③ 郷土に係わる学習 3年「つつじの自慢みんなの祭り」
 3年生は,校区の3つの祭りに目を向けて学習をした。実際に祭りに参加をしたり,そこに係わる自治会や御輿会の方々の話を聞いたりすることで,祭りにはたくさんの人が関わっていることやその人たちの思いに気づくことができた。3つの祭りの学習で学んだことを伝えるためにつつじっ子発表会で発表をした。「祭りをやっている人たちにありがとうを伝えたい。」という気持ちをもち,手作りの御輿を担いだり,群読をしたり,一人一人が生き生きと発表することができた。

来年度の活動計画

福祉学習や環境学習として,3年生では「ハートフルつつじが丘」として盲導犬や車いす体験を通して共生の大切さを学習する。5年生では,3年生の学習を生かして「めざせ心のバリアフリー」として障害者や高齢者についての理解を深め,交流活動を通して相手の立場や気持ちを考えて行動できるようにする。4年生で「つつじ生き物探検隊」として地域の自然を愛して,大切にしようとする心を育て,行動できるようにする。

また,安全・安心に係わる取り組みとして,防災学習の日を「つつじふれ愛の日」として,学校と地域が合同で防災について学び,実践力を育てていけるように今までの取り組みをより強化した活動にする。「豊橋・学校いのちの日」には,命の尊さを考える授業や講話を実施する。

さらに児童による委員会活動では,ボランティア活動を継続して推進していく予定である。