2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「立志・貢献・郷土愛」を学校理念としている。ESDを教育資源としての地域の魅力と課題を見出すとともに地域とのつながりを深めることで学校教育目標を達成することと捉え、ESDの実践を通して①課題解決力②コミュニケーション力③挑戦する力④地域貢献力の育成を目標とした。

具体的には、地域発見、地域貢献を柱に、①地場産業に係わる学習、②福祉に係わる学習、③自然環境に係わる学習、④地域の歴史伝統に係わる学習を行った。

① 地場産業に係わる学習

1~2年生の地域探検を発展させて,3年生は地域の繊維産業である,デニム産業を教材として学習した。デニム産業として世界的に有名な「カイハラ」から工場見学や藍染体験,デニムの前身備後絣との関係について調べ,分かったことを地域に発信した。また,地域の神社,商店等を調べ,それらを地域の自慢マップとして作成しアピールした。

②  福祉に係わる教育

2年生の地域探検での福祉施設見学を発展させて,4年生は地域の「福祉を高める会」の協力を得て,ヤングボランティア体験(車椅子体験・アイマスク体験・高齢者擬似体験)を行ったり,福祉施設の見学,地域交流行事への参加,地域の高齢者との交流事業の計画実施を行ったり等,福祉と自分との関わりについて学習した。学習して分かったことについて地域に発信した。

③ 自然環境に係わる学習

 1~2年生は年間を通して,町探検で地域の自然の観察を行ったり,野菜や花の栽培活動を行ったりしてきた。

5年生は,この地域の河川調査や豊かな自然環境を利用した金丸米づくりを栽培体験することを通して,本地域の自然環境について,そのよさと課題について整理した。また,自然をうまく利用して行っている米作りには多くの先人の知恵が働いていることも学習し,地域を誇る意識の向上につながった。調べて分かったことは地域に発信し,金丸米で作ったおむすびを地域祭で配り,そのおいしさをアピールした。

栽培したものは地域の食文化推進委員会と連携して調理し,地産地消,食育にもつないだ。

また,全校を通して,地域のごみゼロプロジェクトや地域ウォーキングに参加し,地域環境に関心を持ち,積極的に係る活動を行ってきた。

④ 地域の歴史伝統に係わる学習

6年生は昔からの「菊の里」を広めようと菊づくりを行った。福山市菊花展に出品したり,地域祭で飾ったりして地域に発信した。また,菊花で菓子を作り,地域祭で配り,菊花の特産作りにも挑戦した。菊作りには多くの手間がかかり,いろいろなトラブルを解決していくことを学習した。また,地域の古墳群や郷頭(自然ダム)の見学やそれを守る地域の人との交流し,地域貢献を果たそうと努力した。

来年度の活動計画

2020年度も①地域発見②地域貢献を柱に次のことを計画する。

①地場産業学習

・低学年の町探検

 ・3年生の地元工場学習,藍染体験

②福祉学習

 ・低学年の町探検での施設見学

 ・4年生のヤングボランティア体験を含む福祉学習

 ・4年生の自ら行う福祉行事

③自然環境学習

 ・1~2年の町探検と栽培活動

 ・5年生の自然環境調査と自然を活用した米作り活動

④歴史・伝統学習

 ・6年生の地域の歴史遺跡調査と伝統の菊作り体験

 ・全校での絣音頭踊りの伝承