所在地 | 〒328-0054 栃木県栃木市平井町911 |
---|---|
電話番号 | 0282-22-0326 |
ホームページ | https://www.tochigi-edu.ed.jp/tochiginogyo/nc3/ |
加盟年 | 2021 |
2023年度活動報告
生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, エコパーク
本校は県内唯一の農業単科高校で、植物科学科、動物科学科、食品科学科、環境デザイン科を有し、各科の特色を生かした教育活動を展開している。「ユネスコスクールで探求×SDGsの実践」を活動テーマとして掲げ、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、豊かな人間性と自ら学ぶ態度を育み、地域を支える産業人の育成を目標としている。本校は特に、ESD教育(地球規模の課題を自分事として捉え、その解決に向けて自ら行動を起こす力を身に付ける教育)に力を入れ、プロジェクト学習の手法を用いて地域の諸課題解決に取り組んでいる。足元の小さな課題をきっかけに、地球規模の課題にアプローチしている。様々なプロジェクト学習を通し、生徒たちは新しい知識・技術、科学的な思考・判断力、表現力、コミュニケーション力やプレゼンテーション力などを身に付けることで、今後困難な問題に直面した際には、乗り越えることができると考えている。
以下、具体的な今年度の活動を報告する。
全学科
栃木市と連携し、学校の生産物を学校給食に年間を通して提供は3年目を迎え、昨年度よりも広がりを見せている。年に1回の「栃農給食DAY」と称する給食は牛乳を除きすべて栃農産食材を使っている。さらに、本校で栽培したトウモロコシを地元小学校1年生に200本寄贈し、本校1年生によるトウモロコシ皮むき体験の出前授業を行うことで、小中学生が農業をより身近なものに感じることができるなど、食育に大きく貢献した。
【SDGS:目標2、目標4、目標12】
植物科学科
(1)草花部でMPS認証、野菜部(イチゴ)でJGAP認証を取得している。
(2)1970年以降、急速に衰退したホウキモロコシ栽培と座敷箒生産の復活と地域活性化のために取り組んだ。
(3)1950年初頭に完全消滅した米の三大品種の一つ愛国3号の原種保存栽培及びに増産栽培を中心に試験を行った。【SDGS:目標2、目標12、目標15】
動物科学科
(1)国産飼料を活用したり、畜産から排出される堆肥を飼料畑や農産物圃場へ還元したりすることで、持続可能な畜産経営を実践している。
(2)校外の児童向けに「犬、ヤギ、小動物とのふれあい体験」、「ドックショー」、「ペットの災害対策」を開催し、動物に対する理解を醸成する活動に取り組んだ。
(3)高騰する養牛飼料への対策として、廃棄されるクラフトパルプ給餌の研究を行った。
【SDGS:目標2、目標4、目標12、目標15】
食品科学科
(1)本校所在地に多く植栽されている「ゆず」が活用がなされていないことから、商品開発から地域活性化に寄与する取り組みを行った。
(2)幼稚園との交流授業(ジャガイモ堀、味噌作り)を実施し、食育活動に取り組んだ。 【SDGS:目標2、目標4、目標12】
環境デザイン科
(1)校内にビオトープ、棚田を整備し、地元小中学生や地域住民の環境学習の拠点を創出した。
(2)本校学校林を利用した環境ワークショップを実施した。
【SDGS:目標4、目標6、目標12、目標13、目標15】
その他
県内のユネスコスクール加盟校6校で「What’s your World Peaceアートフェス」を合同で開催し、本校生徒も平和を題材にした作品を出展する。
来年度の活動計画
R6年度は、R5年度の各科の活動を継続していく計画ではあるが、その中でも、環境デザイン科のビオトープ、棚田の整備は引き続き重点項目としたい。学校の裏山の自然環境の整備に取り組み、「トウキョウサンショウオが再び住める森林に」を目標にプロジェクトを展開していく予定である。
また、農林水産省の日仏農業教育連携によりフランスのブルターニュ地方「ポメリット高校」連携が決定した。主に畜産と食品加工の分野において、日本とフランス双方の共通課題を共有し、交流・研究活動を展開する予定である。