2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

世界遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「将来の生き方を思い描き、社会に貢献する」を学校理念として、ESDを大きな夢を抱き未来を創る子どもの育成と捉え、ESDの実践を通して「課題解決力、新たな知識や価値観や行動力・体系的な思考力の育成」を目標とした。

例年、健康・福祉、人権・平和、世界遺産・地域遺産を柱に、①福祉事業に係わる活動、②平和学習に係わる教育、③職場体験に係わる学習、④地域に係わる学習、⑤地域とつながつ活動を行っているが、コロナ禍で大幅な修正がなされた。

①健康・福祉事業に係わる活動(SDGs1,2,3,10,17)

車いす生活で肢体が不自由な方々との交流を通して、「障がい」について理解を深めることにより、積極的に関わる意欲を高め、困難なこともチャレンジすることが大切だと考えることができるようにしている。しかし、今年度は、新型コロナ感染症拡大防止のため、交流活動ができなかった。食育では、基本的な生活習慣と朝食の大切さ、給食においてその時間に食材の栄養価の説明し、残食をゼロにする取組を実施した。

②平和学習に係わる教育(SDGs16,17)

2年生の修学旅行において、広島平和記念公園・平和記念資料館を見学して、戦争の記録を直視し、様々な資料について自主的に調べ、施設の方ら話を聞き、SDGsとして各自が目標を設定し、平和について知識を深め、これからの自分にできることを考え、今後の生活で実践ができることに取り組む予定であったが中止となった。しかし、3月上旬の修学旅行(予定)において、大刀洗平和記念館での平和学習を予定している。

③職場体験に係わる学習(SDGs3,8,9,11)

様々な職場を体験し、地域の働く方々から勤労の意義を教えていただくことにより、社会に貢献する喜びを知ることができることを目標として計画していたが、コロナ禍で中止となった。そこで3年生では、キャリア教育において、進路実現のために自分の適性を知り、具体的な進路について考え、自己理解を深めることができるようになった。

④地域に係わる学習(SDGs4,9,11)

世界産業遺産をもつ大牟田市の一員として、歴史とともに日本が誇る文化遺産を修学旅行を通して学習を計画していたが、中止となった。大牟田検定による学習では、大牟田の石炭産業と近代化遺産について教材集等で学び、一人一人が郷土大牟田に誇りを持ち、ふるさとを愛し、それを守り発展させるためにために自分にできることを考え、行動しようとする気持ちが高まった。

⑤地域とつながる活動(SDGs11,17)

「花」を通して日頃からお世話になっている地域の方々とつながり、「感謝」の気持ちを伝える「フラワープロジェクト」の取り組みを行っています。生徒会役員や環境委員が中心となって、ノースポールの種を本校昇降口前の花壇にまき、毎朝の水やりや定期的な草取りを行い、2月から3月に花が咲くのを楽しみにしています。

来年度の活動計画

次年度も、引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、通常とは異なった様々な取組をしていくことが想定される。体験活動自体をすすめていくことは、かなり困難になると思われるので、オンラインを活用した交流や、ゲストティーチャーを招いての活動を設定していきたい。

1学年は、福祉事業と平和学習に係わる活動

地域学習では、大牟田検定による学習(SDGs9,11)

福祉学習では、GTを招いての車いす体験学習(SDGs3,10,17)

平和学習では、GTを招いての平和と人権についての学習(SDGs10,16,17)

2学年は、キャリア学習と地域に係わる活動

地域学習では、大牟田検定による学習、GTを招いてのキャリア学習(SDGs8,9,11,17)

平和学習では、修学旅行時に広島平和公園での学習(SDGs10,16,17)

3学年は、福祉事業に関わる活動

キャリア学習では、様々な職種のGTによる講話(SDGs4,8,9)

地域学習では、大牟田検定による学習(SDGs9,11)

福祉学習では、幼児教育のGTを招いての体験学習(SDGs3,17)