2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解

本校は,「つながれ曽根っ子 ~地域のために進んで貢献する子ども~」をテーマとして,ESDを全ての教育活動の根幹と捉え,ESDの実践を通して社会のなかで自分にできることを考え,さまざまな人といっしょに持続可能な住みよい社会をつくろうとする子どもの育成を目標とした。

具体的には,よりよい郷土の創造,福祉,環境保全,国際理解の学習を柱に,①地域とつながるプロジェクト,②環境を守るプロジェクト,③さまざまな人とつながり,生き方を学ぶプロジェクトに係わる学習を行った。

 

①地域とつながるプロジェクト

1年生「昔の遊びをしよう」生活科

1月に祖父母・保護者といっしょに,昔の遊び(こま・あやとり・だるまおとし・けん玉・お手玉)を行う予定。

○2年生「野菜を育てよう」生活科

地域の方に教えていただいて,1学期に夏野菜(なす・ピーマン・とうもろこし・トマト・オクラ),2学期に大根を育てて収穫した。お世話になった地域の方にお礼のお手紙を書いて贈った。

○3年生「曽根のお宝発見!」総合的な学習の時間

曽根の農業について地域の方の話を聞いたり,稲刈り体験をさせてもらったりして,「曽根のお宝」という観点でまとめ,「曽根のお宝」とは何か考えた。

○5年生「防災のための安全な町づくり」

西日本豪雨の話から防災について関心をもち,安全な町づくりをするために自分たちは何をすれば良いか考え,地域に発信した。

 

②環境を守るプロジェクト

○4年生「ごみを減らして,地球の未来を守ろう」

環境問題について調べたり,環境学習センターや地元の製紙工場の話を聞いたりするなかで,問題解決のために何か自分にできることはないか考え,ごみを減らす活動や資源を大切にする活動に取り組んだ。

③さまざまな人とつながり,生き方を学ぶプロジェクト

○6年生「世界の子どもたちについて,知ろう 考えよう 実行しよう」

世界の子どもたちの諸問題について調べ,自分の生活と比べて考えた。またカンボジアの支援を行っているNPO団体を通して,自分にできる支援活動(募金活動や学習・生活用品集めなど)を行った。

来年度の活動計画

平成27年度ユネスコスクールに加盟し,実践活動を行ってきており,外部人材の活用も定着しつつあり,校内には根付いてきた。しかし,学校評価アンケートの結果から,「学校では,学校内外の人材の活用を進めているが,そのことで子どもの総合的な学力は伸びてきていると感じる。」に肯定的な解答をした保護者が半数ほどであった。そこで,保護者や地域にはまだまだ学校の取組を知っていただけていないという反省から,本年度は,外部人材の紹介を含めたESDの活動を保護者・地域へ発信するために月に一度,ESDだよりを発信したので,ESDの取組が少しずつ浸透してきていると感じている。今後はさらにESDの取組を保護者地域と共有し,一緒にできる活動を推進していく予定である。