2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

・生物多様性
総合的な探求の時間、地理総合、生物の時間に、生物多様性とその保全の重要性について、授業・グループワークを行った。
・海洋
5月、横浜八景島シーパラダイスで校外学習。海洋とその生態系の保全について学習した。
・減災・防災

6月、9月に防災訓練を実施。中学1年生の地理で防災教育を行った。

・気候変動
総合的な探求の時間、地理総合の授業で気候変動とその影響について学習、グループワークを行った。

・エネルギー

総合的な探求の時間、中学地理、地理総合、化学でエネルギーの特徴とクリーンな利用を目指して学習を行った。

理科の授業で、色素増感太陽電池を作成する実験を行った。

・環境

中学理科、中学地理、地理総合、総合的な探求の時間で環境の保全とその課題について理解、グループワークを行った。

国立天文台のサテライト授業で星空についての講演を聞いた。

・文化多様性

中学2年生、高校2年生がイギリス英語研修を行い、異文化についての理解を深めた。

中学1年生が冬季課題で世界遺産について調査し、観光用のポスターを作製した。

・世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財など

中学1年生が冬季課題で世界遺産について調査し、観光用のポスターを作製した。

全学年、夏期休暇中に社会科分野の自由研究を行い、日本・世界の多様な文化について理解を深めた。

・国際理解

中学2年生、高校2年生がイギリス英語研修を行い、異文化についての理解を深めた。

総合的な探求の時間、地理総合、歴史総合の授業で国際理解を深め、現代に残る課題の解決策をグループで模索した。

・平和

総合的な探求の時間、地理総合、歴史総合の授業、毎日全校に掲示されるの新聞記事によって平和の尊さについて理解を深めた。

現代の国語の授業で、対話を行うことの重要性についてグループで話し合った。

・人権

総合的な探求の時間、地理総合で人権の尊重と、世界中で十分に人権が保障されていない現状があることについて理解を深めた。

・ジェンダー平等

総合的な探求の時間、地理総合でジェンダーを取り巻く課題について理解を深めた。

本年度の入試において、LGBTQに該当する生徒を積極的に受け入れた。

・福祉

2月、ESD国際部会において、ASEAN留学生を対象に、障碍者を兄弟に持つ子どもの現状を英語でスピーチ(予定)。

・持続可能な生産と消費

学校で廃棄された給食の残飯を、家畜の肥料としてリサイクルしている。

・健康

4月の健康診断。毎日の健康観察カードを用いた体温の確認。

・食育

中学・高校の全学年を対象とした学校給食の実施。

夏期休業中にお弁当づくりを行い、それをレポートにまとめてお弁当コンクールに応募した。

・貧困

総合的な探求の時間、地理総合で貧困問題について理解を深めた。

秀明大学への内部進学者への給付型の奨学金。

・グローバル・シチズンシップ教育

2月、ESD国際部会において、ASEAN留学生を対象に、障碍者を兄弟に持つ子どもの現状を英語でスピーチ(予定)。

来年度の活動計画

4月 未定

5月 八景島シーパラダイスへの校外学習、国立天文台のサテライト授業、イギリス英語研修(中学2・高校2)

6月 防災訓練

7月 未定

8月 理科・社会・家庭科レポート

9月 防災訓練

10月 未定

11月 未定

12月 理科の実験、社会科ポスター

1月 未定

2月 ESD部会の英語スピーチ・発表会

3月 未定