2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 食育

「心豊かでたくましく」を園教育保育目標とし、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、地域への愛着審・久能山東照宮と自然の営み・人や栽培物への思いやりをはぐくむ力の育成を目標とした。自園は発達に違いを持つ子が多いが、3学年が一緒に生活しいろいろな経験を共に経験する中で、子どもたちが一人一人の違いを受け入れ、相手に合わせたり助けてあげる姿が自然な姿として見られるようになっている。

「地域の人や身近な人とつながる活動」                                        なかよし農園の栽培物の育ちが悪かったことから「いつもできるのにどうしてだろう?」の思いが生まれ、地域の人に聞いてみようということになった。毎朝畑にいる子どもたちを見守っていてくれる人たちでもあり、このことをきっかけに見守るだけでなく声をかけてくれることも増え、教えていただくことも増えた。また、地域の人に配布する園だよりを子ども達と一緒に届けることにした。子どもたちは、路地裏探検でいろいろな発見や地域の人との新しい出会いで、会ったことのない人とも挨拶や会話を楽しめるようになり、地域や地域の人たちへ愛着が持てるようになった。こうした経験や子どもの姿は「共に生きる」という意識の芽となり持続可能な世界を実現していく「地球市民」の育成に繋がっていくと考える。

「久能山東照宮とかかわる活動」                                               久能山東照宮を子どもたちだけでなく保護者も身近に感じ、活動を共有してほしいという思いから親子で楽しむ活動を行った。親子遠足で何百年も前からある久能山東照宮の梅園の変化を見たり、子どもたちが社務所にいきお礼をすることも一緒に体験してもらった。また、昔から繰り返し営まれてきた梅干し作りの体験にも参加してもらう。出来上がった梅はティーパーティーでジュースにして飲んだり、なかよし農園で収穫したものを食べたりしたことで、保護者も関心を持ったり、子どもたちとっても久能山東照宮が身近な存在になっている。また、年4回ほど登ったり建造物について話を聞いた中で「すごい‼」という思いも抱いていた。文化遺産に触れることができるこの環境と経験は貴重なものだった。子どもが感じた思いが文化に親しむ一歩となった。

                                                     「季節をかじる栽培活動」                                              地域から貸していただいている「なかよし農園」で、四季折々の花や梅干しづくりに必要なしそ、野菜を育てている。毎日畑に行き保育者と水やりや雑草取り、害虫を探して駆除をする中でいろいろな気づきや楽しさを感じられるようになった。収穫した野菜は子どもとクッキングしたり、給食の一品として保育者が調理師しとりたての野菜を食べる経験も沢山できた。五感を通して自然の心地よさを感じたり、育てたものを大切に思う気持ちは未来の持続可能なライフスタイルを意識することに繋がっていくと考える。

 

 

 

 

 

来年度の活動計画

令和4年度は支援の必要な子どもが健常児よりも多くなる中で、意味を理解することが難しい子が多くなるが、活動の中でいろいろなことを五感で感じて欲しいと思っている。

1 久能山東照宮とのかかわりを通して身近に感じる

・久能山東照宮、梅園の四季の変化を五感で感じる

・梅園の梅を使った梅干しづくりを体験する

2 季節を感じる栽培活動

                                                 ・毎日継続する畑作業を通して、季節の花や野菜の生長を楽しむ

・自分たちが育てたものを収穫し食べることに喜びを感じたり、保護者の関心も高めながら食育に繋  げていく

3 地域の人とのつながりを深める

                                               ・「なかよし農園」を通して、地域の人や野菜作りのプロとの交流を楽しむ

                                              ・園だよりを届ける活動を通して、久能地域探検や地域の人との出会いを楽しむ

                                                      ・地域のお年寄りとの交流を持つ