2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は,ESDを,自分たちの住む町の自然や人,ものとの「つながり」について学習を深め,持続可能な社会づくりの担い手を育む教育活動であると捉え,「つながろう!汐田の自然や人~関わる 伝える つながる~」を活動テーマとしている。実践を通して,汐田の自然や人,ものに積極的に関わって問題解決に取り組む力の育成を目指している。今年度は,コロナ禍の中でもできる活動を行った。
具体的には,校区の自然や人,ものを教材として活用し,①汐田に生活する人々とつながる活動,②家庭や地域とつながる環境美化活動,③思いやりの心を育てる人権教育を行った。

①汐田に生活する人々とつながる活動
・「まち探検」で,地域の特色を知る活動
地域の公園探検では,子どもたちが遊具やスポーツで遊ぶ場だけでなく,木々や花など地域の人たちの憩いの場であり,防災倉庫や防火水槽など地域の人たちの安全を守る場でもあることを理解することができた。また,地域の人たちが自分たちで公園の草取りを行っていることに気づくことができた。老人会の方々による「昔遊び」伝授の会や地域のお店の人との交流,保護者や地域の人々とともに作成する「校区安全マップづくり」などはコロナ禍が収束してから再開する予定である。

②家庭や地域とつながる環境美化活動
・家庭でのごみについて考え,ごみの分別や減量の取り組み
・校内の紙ごみリサイクルへの取り組み(全教室に古紙ボックスの設置)
・給食の残食0キャンペーン
・530運動
ごみを減量するために家庭でできることを実践したり,資源を大切にしていくために自分たちにできることを実践したりする活動を通して,環境を考えたり美化意識を高めたりすることができた。

③思いやりの心を育てる人権教育
・人権擁護委員による小学校訪問授業
・人権週間での校長先生による講和
人権について考えることで,福祉に興味関心をもち,同じ社会に「共に生きる」ことについて理解を深めていくことができた。福祉体験活動(人とのつながりを取り入れた参加体験型学習(保育園児やデイサービスセンターとの交流活動,福祉実践教室))は,コロナ禍が収束してから再開する予定である。

来年度の活動計画

コロナ禍が収束すれば,毎年恒例になっている地域とのつながりを再開する。具体的には,地域の幼保との交流会,様々な出前授業(ユニバーサルデザインや豊橋の祭,上水道,下水道など),親子ふれあい活動,学校保健委員会,資源化センター見学,プラスチックリサイクルセンター見学,農業体験学習,Jアラート行動訓練,校区合同防災訓練,人権講話,昔遊びの会などを行う予定である。そして,具体的な課題の発見・探究・解決の過程で,児童自らが持続可能な社会づくりに関する価値観を身につけ,自らの意志を決定し,行動を変革していくことができるように配慮していく。