2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「輝く子~進んで学ぶ子、共に歩む子、自ら鍛える子~」を学校理念として、

ESDを郷土の未来をつなげる子の育成のための教育と捉え、ESDの実践を通して、地域を知り、ふるさとのすばらさを実感し、すすんで郷土に貢献しようとする児童の育成を目標とした。

具体的には、郷土教育・福祉教育を柱に、①「郷土を知る」学習、②「郷土の中で体験する」学習、③福祉体験学習、④ハンセン病に学ぶ学習を行った。

① 「郷土を知る」学習

1年生は、地元の原山公園にて虫を捕まえる体験を通して、郷土の自然の美しさ、豊かさを実感する。2年生は、町探検を通して、学校周辺の地域の様子を把握する。3年生は、ほうれん草農家を見学し、ほうれん草の栽培について学ぶ。6年生は、「べたべた踊り」の由来や歴史について地域の方から話を聞いた。

② 「郷土の中で体験する」学習

5年生が、地元の農家の方の田んぼを借り、その地元の方の指導のもと、稲作体験を行った。春に田植えを行い、夏には苗の生育状況を観察した。今年度は稲刈りを行うことができなかったが、家庭科の時間に収穫した米を炊き、給食時間に食べた。新宮地区は緑豊かな地域であり、田も広がっている。しかし、子どもたちのほとんどが米作りの経験がない。地元農家の方の協力のもと、自分たちでお米を作り食べることを通して、自然のありがたみや働くことの大切さを実感する。また、乗鞍青少年交流の家での宿泊研修では、五色が原のトレッキングを行い、環境問題や生物の多様性について考えた。

③ 福祉体験学習

4年生が、市の社会福祉協議会の協力のもと、視覚障害や聴覚障害の方から日々の暮らしや子どもたちに伝えたいことについて話を聞いた。また、車いす体験を通して、高齢者や障がい者について学んだ。

④人権学習

1、2年生は人権擁護委員会の人形劇を鑑賞し、仲間と仲よくするには、どうしていけばよいかを学んだ。5、6年生は、ハンセン病患者の生の声を聞き、人権や福祉について考えた。

 

来年度の活動計画

○めざす児童の姿

(1)郷土の自然・歴史・産業・文化・人々の暮らしについて、体験を通して学び、積極的に関わることができる。

(2)郷土の自然・歴史・産業・文化・人々の暮らしについて、自分の生活とつなげて考えることができる。

(3)郷土をよりよくするために、自分ができることを実践しようとする態度を身に付けることができる。

○各学年ごとに重点目標を設定し、総合的な学習の時間を中心に「しんぐう学」として位置づけ、郷土を愛する気持ちや態度を育てる。