2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, その他の関連分野

本校は、「かしこく やさしく たくましく」を学校理念として、

ESDをコミュニケーション活動の中核と捉え、ESDの実践を通して発信する力の育成を目標とした。

具体的には、自主・共生・自律を柱に、①地域学習、②福祉・ボランティアに係わる学習、③食育に係わる学習、④国際理解に係わる学習を行った。

① 地域学習

勝山の伝統文化である「左義長祭り」に全校で取り組んだ。地域の保存会の方をゲストティーチャーに招き、太鼓の指導を受けた。また、学年に応じて祭りの由来やしきたりを学習した。1・2年生は、祭りを盛り上げる短冊作り、3年生は作り物(身近にあるものを使って、干支を表現する)、4年生は絵行燈、5年生は習字を製作し、祭りを盛り上げた。6年生は、篠笛と左義長太鼓のステージ発表を行った。全校で、左義長太鼓をたたき、地域の伝統行事に思いを募らせた。

 また、3年生は「恐竜博物館」「ゆめおーれ勝山」などの施設や本町周辺の地域遺産について調査し、分かったことをまとめ、学習発表会で他学年や保護者に発信した。

② 福祉・ボランティアに係わる教育

 4年生は、福祉・ボランティアとはどのようなものかと調べた後、次のような活動に取り組んだ。高齢者とのサロンを主催するために、シニア体験を行った。高齢者を理解した上で、サロンでは、健康体操やゲームを企画し、実施した。

これらの活動で分かったことをまとめ、学習発表会で他学年や保護者に発信した。

③ 食育に係わる学習

 5年生は、「地域・食育」をテーマに地域の特産品を調べた。その中でも、米作り、若猪野メロン、雪室野菜にスポットを当てて、見学や体験学習を行った。米作りでは、田植えや稲刈り体験を行った。お世話になった方々を招いて、冬野菜を使って作った味噌汁や心を込めて鍋でたいたご飯を一緒にいただいたり、作文をプレゼントしたりした。また、若猪野メロンや雪室野菜の見学も行った。

 これらの活動で感じたこと、分かったことをまとめ、学習発表会で他学年や保護者に発信した。

④ 国際理解に係わる学習

 6年生は、5年生までに調査してきた地域学習の成果を国際理解と結びつけて発信した。勝山のいいところを見つめ直し、「平泉寺」「繊維の町;ゆめおーれ勝山」について更に深く調査活動を行った。これまでの学習「左義長」「恐竜博物館」も加え、勝山PRパンフレットを作成し、修学旅行で外国の方に英語で勝山を紹介した。また、県外観光客にもPR活動を行い、勝山の魅力を発信した。

 学習の成果を学習発表会で、他学年や保護者に発信した。

来年度の活動計画

本校では、次年度も「かしこく やさしく たくましく」を学校理念として、ESDをコミュニケーション活動の中核と捉え、ESDの実践を通して発信する力の育成を目標としていく。

 具体的には、自主・共生・自律を柱に、

  ①地域学習

  ②福祉・ボランティア学習

  ③食育に係わる学習

  ④国際理解に係わる学習

に、取り組む。ESDカレンダーや総合的な学習の時間の計画は、大きくは変わらないが児童の実態に応じて変化していくものと考える。また、SDGsの考え方も取り入れたり、新たな外部人材の活用や他のユネスコスクールとの交流も考えていきたい。