2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 文化多様性, 国際理解, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費

学校目標の一つ「多様な価値観を受容し、他者を認める寛容な心を持ち、豊かな人間関係を築ける生徒を育てる」を実現すべく、多文化交流会議はESDの実践を通して「異なる価値観を持った他者を受容できる」生徒育成を目標に活動。具体的には、総合的な学習(探究)の時間におけるESD授業や教科横断型学習、渡日帰国生徒支援や国際交流、文化交流や国際協力活動を行う遊語部、外部への情報発信を積極的に行った。

 

①総合的な学習(探究)の時間におけるESD学習

1年次では「大通高校×SDGs」と題し、本校の取り組みとSDGsの関連について考えた。2年次では「札幌のESD」と題し、水をキーワードとし、札幌の発展の歴史と産業について学習するとともに、古くから札幌で発展を遂げてきた企業の方をお招きし、その歴史と商品についてお話いただいた。3年、4年次のテーマは「私たちのくらしと防災」とし、3年次は自衛隊による体験学習、4年次は教材を活用し、災害時における要支援者(外国人、子ども、お年寄り)について考えた。

 

②ミツバチプロジェクト

養蜂を活用したミツバチプロジェクトによる校内外の連携。幼稚園や市の生涯学習講座、理科、商業、芸術、家庭等の教科、生物部でミツバチ・ハチミツを教材として活用。生物多様性や環境問題と都市の生活、職業のあり方などSDGsと関連させた学習を行っている。

③渡日帰国生徒支援、遊語部と国際交流活動を推進する多文化交流会議の活動との連動

渡日帰国生徒対象の日本語、母語授業の他、国際交流での通訳・企画・運営経験をアイデンティティ保障に結びつけている。遊語部ではフェアトレード商品販売をし、売上の一部をユニセフに寄付。各種イベントにて昨年度開発したフェアトレードとSDGsを学ぶボードゲームのワークショップを行った。昨年度開発したフェアトレードチョコレートの販売。今年度は新たに蜜蝋を使用したエコラップを製作し、販売。最終的には社会福祉法人にその製作を依頼した。

 

④外部での情報発信。ESD,SDGsに関わる大会への出場。

ユネスコスクール北海道・東北ブロック大会(ESD実践大賞受賞)、SDGs LINEスタンプコンテスト作品応募(入賞)、さっぽろこども環境コンテスト、多言語翻訳アプリコンテスト(本選出場)、エシカル甲子園(日本エシカル推進協議会会長賞受賞)、持続可能な世界・北海道高校生ポスターコンテスト(国際部門・最優秀賞受賞)

来年度の活動計画

①総合学習の時間活用したESDSDGsに関する授業。

1年次は「世界一大きな授業」、本校の活動とESDSDGsとの結びつきを考える授業。2年次は札幌の発展歴史と産業から持続可能なまちづくりを考える。34年生は地域の特性を理解し、自らの命を守る方法と、災害時に地域貢献できる意識を醸成する防災授業を継続。

②キャリア教育の授業であるキャリアプランニング(1、2年次対象)におけるESD授業、③校内掲示板等にてESDSDGsの推進。

④教科横断型学習。ミツバチプロジェクトで、環境や消費者教育、食育に関連した授業を行う。

⑤渡日帰国生徒支援と国際交流・国際協力活動を行う遊語部、その双方をサポートする多文化交流会議の活動。

⑥校内外での報告と発信。成果発表等での大会への出場。