2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

本校は、「郷土に根をはれ どんぐりっ子~郷土を、郷土から、郷土で学ぶ郷土教育~」を活動テーマとして、ESDを自分たちが住む町の文化や環境などの郷土に触れ、郷土に学び、郷土に誇りをもつことと捉え、ESDの実践を通して進んで郷土に貢献しようとする力の育成に力を入れている。具体的には、郷土の自然・伝統・文化を柱に、①環境に関わる教育、②文化遺産に関わる学習を行った。
⓵環境に関わる教育
・4年 高山市に残る豊かな自然(米作り)について学ぶ
普段自分たちが食べている米に目を向け、自分たちの食生活と米作りとの関わりをテーマに、米作りの喜びや苦労、高山市の恵まれた環境について考えた。地域の方の指導を受けて田植えや草取り、稲刈りなどの作業を行い、米作りの苦労の一環を体験したり、米作りを行ってみえる方のお話を聞いたりした。その中で興味をもったことや疑問に思ったことなどについて個人テーマをもち、調べたことをまとめた。
・5年 福祉について学ぶ
福祉センターの方の話を聴き、「福祉」とはどういうものか考えることができた。自分たちの住むまちを散策し,地域のユニバーサルデザインを探すことで、福祉の視点でのまちづくりについて考えることができた。福祉協議会の方の協力をもらい、ボッチャや卓球バレーなどの体験活動に取り組んだ。福祉とは、体の不自由な人もそうでない人もすべての人の心を大切にすることであることを学んだ。
②文化遺産に係わる教育
・3年 地域を大切にしている人々の生き方から学ぶ
地域の方に講師として学校に来ていただき、直接児童とかかわる場を多く設定することによって、山王地区では多くの人々が地域の大切な歴史や文化を守ろうとしていることを学んだ。特に日枝神社と連携を図り、獅子舞保存会の方を中心に高山祭りや獅子舞について1年を通して教わった。また雅楽についての体験活動も行った。
・6年 自然環境・歴史・伝統文化等の視点から,高山の現状や未来について学ぶ~SDGSの取り組みへ~
自分たちの郷土である高山市にはどんな魅力があるのか,またどんな課題があるのかを調べ,これからの高山市に必要なことや自分たちにできることを考えた。そこで考えた自分の意見をパンフレットにまとめ、地域の講師の方を招いて「高山の未来をよりよくミーティング」を行い、意見を伝え合うことで,自分たちの郷土である高山についての知見を深めた。

来年度の活動計画

3年:地域を大切にしている人々の生き方から学ぼう【伝統文化】
『高山祭りのすばらしさのなぞにせまろう』
・地域の伝統や文化の特徴について調べる。(高山祭り・獅子舞)
雅楽・闘鶏楽・獅子・体験 その後の調べ学習でキーノートを活用して発表
まち博・屋台会館の見学
4年:自然体験や環境破壊の現状、保護への取り組みから学ぼう【環境】
『わたしたちの町と自然環境』
・身近な自然とのつながり、地域の環境のよさを調べる。
・地域の方の指導を受けて、米作りの一部を体験する。
各自新聞でテーマを決めて作成 クラスで発表 田植え・稲刈り体験
地域の幼稚園保育園との交流
5年:福祉体験を通して「ふくし」を学ぼう【福祉】
『わたしたちの暮らしと福祉』
・地域における福祉の現状と問題点を知り、誰もが幸せに生活ができる住みよい暮らしについて考える。ボッチャや卓球バレーの体験活動に取組む。
6年:町づくりや地域活性化について学び、高山のよさを広げよう【町づくり】
『高山大好きSDGS』
・町づくりや地域活性化に取り組んでいる人々の思いや地域の組織を知り、よりよい町づくりについて学校の仲間や地域へ発信をする。高山についての問題点についてい子供たちなりに考えた。