- にんていこどもえんさむえるようちえん
-
学校法人 聖和学園 認定こども園 サムエル幼稚園 〔キャンディデート校〕
- Certified Child Garden Samuel Yochien
- 種別幼稚園または幼保連携型認定こども園, キャンディデート校 地区中国・四国地区
- 主な活動分野環境, 文化多様性, 平和, 健康, 食育, その他の関連分野
所在地 | 〒721-0904 広島県福山市坪生町南1丁目3番15号 |
---|---|
電話番号 | 084-947-3377 |
ホームページ | https://www.samuel-yochien.ed.jp/ |
加盟年 | -2024年6月 |
2024年度活動報告
環境, 文化多様性, 平和, 健康, 食育, その他の関連分野
2024年度には、主に下記の活動を実施しました。
○「フレッシュ野菜で元気になろう」 健康:食育:環境
タマネギ 地域の方を講師として、年長児が5月植え付け・10月収穫後、自分たちでカレーを作り、下学年児にふるまいました。
サツマイモ 地域の方を講師として、三学年園児が5月植え付け・10月収穫。給食で大学芋にして食し、家庭にも持ち帰りました。
その他の野菜(エンドウ、ミニトマト、キュウリ、ダイコンなど)を自分たちで植え付け、収穫し 、その都度サラダパティーにしました。
野菜から出た残菜などは、リサイクルとして、畑に埋め直し、次の野菜への肥料となることも学び、食の循環として学びました。
また野菜を育てる過程では、野菜に群がる昆虫の観察も行い、葉物野菜を食べるチョウなどの生態についても気づきを得ました。
○「そうだったんだ バラ祭り」 平和
毎年、5月中旬には、福山市で全市を挙げて「バラ祭り」が開催されます。
園児には、福山市作成の「ゆうちゃんとまほうのばら~ばらのまち福山」の絵本を読み聞かせを行い、今では市内のいたるところでみかける
ばらの花には、第二次世界大戦時の福山空襲と深いかかわりがあることを学んでいます。
○「世界の友だちにいただきます」 文化多様性:
本園では毎月1回、外国の料理を食べることにより、世界各国の国旗、言葉、食事、文化、作法などに触れて、様々な文化を抵抗なく偏見な
く受け入れる素地づくりをしています。幼児期に多様な文化に親しむことにより、他国の良さや違いを素直に受け入れることができ、自国の
良さや文化も見直すきっかけとしています。この学びを通して、茶の湯により一層の興味を示して、学ぶようになっています。
○「できることをできるときに」 環境
リサイクル活動が身近になっていますが、園児にできる活動として、ペットボトルキャップの収集活動をしています。
集めたキャップを指定の業者の方と交流しながら、NPO法人「世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会」に寄贈。今までに106.2kg
(ワクチン53人分)のキャップを送り、数値を活動の指標として励みにしています。
来年度の活動計画
2024年度には、ユネスコスクールの基本理念を活動に手着していくために、自園の活動を充実することに重点を置いてきましたが、次年度2025年度には、従来の滑動を継続するとともに、支援大学の指導を受けながら、他の園、他校などと交流をして、本園でできることを再確認して活動を進めていきたい。
また2024年度の実施したユネスコスクール活動推進計画(本園では経験活動計画)の見直しをして、園児や保護者のバックキャストの見方に役立つ力となるような取り組みとしていきたい。