2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境

 本校は、「ふるさとを愛することは,ふるさとを知ることから」を活動テーマとして,ESDを既存の取り組みのいっそうの充実発展を図ることを可能にするものと捉え,ESDの実践を通して問題解決につながる価値観(人間の尊重・多様性の尊重・非排他性・機会均等・環境の尊重)や体系的な思考力(問題や現象の背景の理解・多面的かつ総合的なものの見方)を生み出し,持続可能な社会を創造していく力の育成を目標とした。
 具体的には,校区や金沢について調べ伝えることを柱に,①校区の「文化・人・歴史」に係わる活動②校区の「文化遺産」に係わる教育③校区の「産業」に係わる学習④金沢の「人・文化・歴史」に係わる学習を行った。
① 校区の「文化・人・歴史」に係わる活動

校区を探検し,それまで知らなかったことに多く触れ,その良さを見つけることができた。地域に伝わる太鼓の体験では,その文化的価値のみならず,それらを伝承しようと努める人々の心にもふれることができた。また,公民館の見学を通し,公民館行事の大切さやそれらを支える人々との交流で,さらに地域を愛する心が育ち,新たな価値観を身につけることができた。

② 校区の「文化遺産」に係わる教育

   校区を流れる犀川の自然や水質を調べ,近隣の「末浄水場」の見学を通して「ふるさとの川:犀川」の水質の良さや環境保全の大切さについて改めて学ぶことができた。

またさらに時代を遡り,「辰巳用水」について学ぶことで,犀川の水を活用して用水を築いた偉人の功績についても知れたことで,さらにふるさと犀川を愛する心を育むことができた。

③ 校区の「産業」に係わる学習

 森作り活動を通して,森林の働きや森の大切さを学ぶとともに,林業が直面する問題についても学んだ。また,地域の田んぼでの米作り活動を通し,収穫までの長い道のりの大切さ,収穫の喜びを味わうことができた。また,これらの活動を通して地域の方々とふれあうことで, 農業に従事する人の思いや苦労を理解するとともに,地域を支える農林業についての理解を深めることができた。

④ 金沢の「人・文化・歴史」に係わる学習

 金沢の「人・文化・歴史」について学んだ。

 金沢ふるさと偉人館を見学し,金沢の偉人に学んだ後,自分がもっと知りたいと思った人について更に詳しく調べ,まとめる活動を行った。
 「金沢探検」を行い,調べる・準備計画する・体験する・まとめる・発信するという流れで,金沢の「文化・歴史」について学び,改めて金沢に対する誇りを確認し,地域を愛する心を持ち,さらに,地域の将来像にも目を向け,自分に何ができるかを考えることができた。

来年度の活動計画

2020年度も本校の教育課程の「総合的な学習の時間」のカリキュラムに位置づけて活動を行う予定である。本校は,平成31年度には統合により校区が広がることになる。これまでに育んだ力を生かしつつ,さらに広い視野で学びに向かうようにしていきたい。
 3年生は「校区新発見プロジェクト」,4年生は「校区探検プロジェクト」,5年生は「農林業体験プロジェクト」,6年生は「金沢探検プロジェクト」を中心に,今年度同様「ふるさとを知ることでふるさとを愛する心を育む」ことをテーマに取り組んでいく。また,それらを通して,「持続可能な社会の構築」という目的をしっかりと持ち,これまでの取り組みのより一層の充実を図っていく。そして,「データや情報の分析能力」や「コミュニケーション能力」を育むことも意識していきたい。