2021年度活動報告
本年度の活動内容
気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費
教育理念にある「世界の一員としての使命感と連帯感をもってより良い社会を築くことに貢献する」に基づき、カトリック学校として、すべてのいのちはつながっているという視点をもって、視野を広げ、自分たちにできる活動を実践していく。
SDGsについて全校で取り組みを深めている。中等科としては、高等科生の活動に倣いながら実践を深めている。
引き続き今年度もコロナ禍により実際に出向いていく活動は制限されたが、オンラインの活動を充実させることができた。
①ジェンダー平等 女子校としてジェンダー平等についての学びを深めた。制服にスラックスが導入された。高等科生と協力して、世界の女子の教育の不平等解消のための募金活動を継続して行った。
②中3生は校外学習をオンライン形式で行い、奈良の歴史と文化遺産について学びを深めた。
③中2生が文化祭において、SDGsをテーマに取り組み、フードロス、気候変動による災害・飢餓の問題について動画を作成した。
④中1生は「ハンナのかばん」のテーマで、ホロコーストについて学び、平和について考えを深めた。
来年度の活動計画
来年度も教育理念とカトリック的視点に基づいて、学校活動全体を通して、生徒が視野を広げ、世界の人々と共に生きる姿勢を深めるよう、活動を進めていく。
①学校全体でSDGsに取り組む。
②女子校としてジェンダー平等の意識、多様性について学びを深める。異なる状況にある世界の女子について連帯感を育む。
③校外学習を通して、文化遺産、自然環境の保全についての学びを深める。
④「ハンナのかばん」の活動を継続し、平和について学ぶ機会とする。