2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉

 本校は、「豊かな自然・文化・人の中で、子どもたちの自立に必要な力を育てる」を学校の理念としており、ESDは人格の発達とともにつながることを尊重する人の育成と捉えた。本校では、総合的な学習の時間や学校行事を中心にESDを実践している。それらの活動の中で、調べる力や考える力の育成と、自分たちにできることは何か、それを続けていくにはどのようにしたらよいかを考えさせることにより,地域を愛し、地域に貢献できる子どもを育成することを目標とした。

具体的には、①全校による「ふれあいもちつき」、②3年生による地域調べ学習③4年生による環境問題や防災についての学習、④5年生による人権や福祉についての学習⑤6年生による地域の未来について考える学習などの実践を行った。

①全校による「ふれあいもちつき」

(本年度は中止)

②3年生による地域調べ学習

本校学区にある国宝の吉備津神社など地域の文化財について調べたり、地域の方に学区の歴史について話を聞いたりする学習。

③4年生による環境問題や防災についての学習

世界で起きている環境問題について調べたり、地域の防災について考えたりする学習。

④5年生による人権や福祉についての学習

人々の人権を守るためにどう行動することが大切かについて考えたり、車椅子体験や視覚障がいをもつ方に話を聞いたりする学習。

⑤6年生による地域の未来について考える学習

自分たちの住む学区を見つめ直し、よりよい地域にしていくために自分たちが地域にどのように貢献していけばよいか考える学習。

 

来年度の活動計画

令和5年度も令和4年度と同様に、調べる力や考える力の育成と、地域を愛し地域に貢献できる子どもを育成することを目標として以下の学習・活動を計画している。

・全校…「ふれあいもちつき」(12月)

・3年生…地域調べ学習(4月~3月)

・4年生…環境問題や防災についての学習(4月~3月)

・5年生…人権や福祉についての学習(4月~3月)

・6年生…地域の未来について考える学習(4月~3月)