2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は、「自文化理解を基盤とした多文化共生の学校づくり ―自尊感情を育み、持続可能な社会をリードする確かな学力と豊かな感性を育む―」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでおり、様々なちがいを超えてつながり、地球的な視野に立って主体的に行動する子どもの育成をめざしている。

本校の教育課程は、「みなみESDカリキュラム」を主軸に編成している。本校の児童の事態、地域の特色をいかした「国際理解プロジェクト」と「地域学習プロジェクト」の2つのプロジェクト、そしてその基盤となる人権教育、さらにはキャリア教育との関連を考慮し教科等横断的に組み立てている。教科書の中にあるESDの要素を見つけ出すとともに、各教科の学力を保障しつつ、多様な学びの実現をめざしている。教科から出発、または教科へ帰着するなど、学校行事との関連を含めた教科等横断的な学習活動になるようにしている。

【国際理解プロジェクト】
世界の様々な国々の文化や習慣に対する興味・関心を養い、異なる文化背景をもつ人々との協働作業に積極的に取り組もうとする態度を育てる。このプロジェクトにおいては、日々、ともに学校生活を送っている友だちや自分につながる国や地域の文化・習慣に親しみ、互いのちがいを認め合う態度を育む学習活動や、世界で起きている様々な課題に目を向ける学習活動に取り組む。

1年「せかいのおはよう・こんにちは」
2年「せかいの あそびを やってみよう」
3年「世界旅行に出かけよう」
4年「地雷ではなく 花をください」
5年「ストップ温暖化」
6年「世界の問題について知ろう」

【地域学習プロジェクト】
自分たちの町の特色を知り、地域の人々が守り育ててきたものや思いを知ることを通して
自分たちの町に対して愛着をもち、自分たちが町の担い手となることを意識できる学習活動に取り組む。
1年「がっこうに いるひととと なかよくなろう」
2年「みんなで つかう まちの しせつ」
3年「もっとミナミのまちについて知ろう」
4年「すっきゃねん!大阪」
5年「大阪大空襲について考えよう」
6年「町の未来をえがこう 2030年ミナミ町づくり計画」

来年度の活動計画

今年度の成果と課題を踏まえ、「国際理解プロジェクト」「地域学習プロジェクト」「人権教育」「キャリア教育」の充実を図るとともに、より包括的な教育課程の編成をめざしたい。また、ESDでの学びを通して自分で思ったこと、気付いたこと、感じたことなどを表現するための言語活動の充実をめざしたい。
今年度新たに取り組んだ、児童会が中心となった「ユネスコタイム」をさらに充実させ、子どもたち自身がユネスコスクールの学びを理解できるようにしたい。