2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

本校は,「大野町だいすき~受け継ごう!伝えよう!わが町の自慢~」を活動テーマとして,ESDを「地域の伝統文化・環境・生物多様性等について学ぶことで,その価値を捉え,地域を愛する心情を深めるとともに,自身の考え方や生き方に深まりを持たせる教育」と捉え,生活科や総合的な学習の時間を核としたESDの実践を通して,言語能力や情報活用能力,問題発見・解決能力等の育成を目標とした。 具体的には,地域の自然や伝統芸能,伝統産業等を教材として,生物多様性に係わる活動,地域の伝統文化,文化遺産に係わる活動,食育に係わる活動を行った。

①生物多様性に係わる活動

五年生は「大野町の自然を調べよう」という課題で,私たちが住んでいる大野町を流れる川は綺麗なのか調べる活動を行った。海洋教育の一環として、能登里海研究所の木下先生に、海洋ゴミについての授業をしていただいたり、海に関するクイズ大会に出場したりして、海に関することを学んだ。今後、「3Rに心がける」「ポイ捨ては絶対してはいけない」等、自分にできることを考えることができた。

地域の伝統文化,文化遺産に係わる教育

一年生から六年生が地域に伝わる太鼓,獅子舞,悪魔祓いといった伝統芸能について学習し,演奏の仕方や演じ方についても学んだ。学習の成果は,伝統芸能発表会でそれを保護者や地域の方に向けて発表した。 四年生は金沢の偉人について学習した。まずは,地域の偉人である大野弁吉や銭屋五兵衛について学習した。地域の偉人の偉人たる所以を知ることができた。さらに児童はグループに別れ,自分たちが調べたい偉人について,書籍等を活用したり,金沢ふるさと偉人館へ見学に行ったりして,生き方や偉業を深く追求していった。

③食育に係わる学習

三年生は和菓子や茶道について調べたり,体験したりした。和菓子の種類や作成に関わる思いについて触れた後,茶道について,お茶会を開いておもてなしの心を学んだ。和菓子職人,茶人という方々は,相手を大切に思うおもてなしの心を持っていることに気付き,自分達も相手を大切に思う気持ちを持つことができた。その後、地域の和菓子店へ見学に行った。見学では,様々な道具を使って作っていることや毎日たくさんの和菓子を作っていること,和菓子職人の思い等をインタビューから明らかにすることができた。その後,和菓子作りを実際に体験した。体験することによって,はじめて「職人」とは,素早く同じものをたくさん作ることができる高い技術を持った人のことであると実感することができた。

来年度の活動計画

令和3年度も今年度と同様,「大野町だいすき~受け継ごう!伝えよう!わが町の自慢~」を活動テーマとして学習を進める。

具体的には,地域の自然や伝統芸能,伝統産業等を教材として,①生物多様性に係わる活動,地域の伝統文化,文化遺産に係わる活動,食育に係わる活動を行う。地域の自然や伝統・文化をテーマとした学習のさらなる充実に向け,学校と地域が協力しながら持続発展教育に取り組んでいく。