2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, 福祉, 健康

本校は、小野連携型小中一貫校「夢に向かってかがやく子の育成」を目指す子供像として教育活動を進めている。また、コミュニティ・スクールとして、地域と協働した取組を推進するなかで、地域に感謝し、地域を愛する心を育てており、小野連携型小中一貫校「『まちのたから』を学びに生かす9年間」カリキュラム、「まちのたからマップ」を活用して、生活科、社会科、総合的な学習の時間を中心に取り組んでいる。今年度も感染対策のため教育活動の制限が多くあったが、地域とのつながりを大切にしたいという思いからできることを考えて実施した。

①「まちのたから」から環境を学ぶ。

4年生では、総合的な学習の時間で、春夏秋冬と四季を通じて、校区内にある株式会社チノー様のビオトープフォレストにおける環境学習を実施している。ネイチャーゲームや散策、自然観察等を通して、様々な里山の動植物がいることや、季節によって彩りが大きく変化することに気付くきっかけとなった。また、児童は、楽しみながら自然に親しむことで、自然環境や環境問題への関心を高めていた。特に、児童のほとんどは自分たちの暮らす地域にこんな素晴らしい自然があるということを誇りに思っていた。

②「まちのたから」から地域を知る。

2年生では、生活科のまち探検で地域のお寺や公民館を訪問し、それぞれの場所で働いたり、利用したりしている方々の話を聞いた。地域には様々な場所があり、様々な人がいることを知り、自分の生活との関わりのある地域について関心を高める学習となった。また、「畑の先生」にお世話になり、学校で季節の野菜を育てたり、実際に「畑の先生」の畑を見学させていただき、野菜を育て、収穫するまでの過程について話をしていただくことで、食物を大切にする心を育てることができた。

③「まちのたから」から地域を学ぶ。

3年生では、総合的な学習の時間で「小野のタカラたんけんたい」として、地域の伝統や保育園などについて調べたり伝えたりする学習を行った。そのことにより、地域の歴史や人々の願いに気付き、地域のためにできることは何か考えるとともに、学んだことを自らの生活や行動に生かそうとする態度の育成につながった。

来年度の活動計画

令和4年度も引き続き、連携型小中一貫校の目指す子供像の実現に向けて、学校・家庭・地域が協働した取組を継続させていきたい。それぞれの学年で、それぞれのテーマについて、「まちのたから」を活用することで、児童が主体的に課題解決に向かい、他教科や生活との関連を意識し活用できる場を考える。そして、9年間を通して、地域を誇りに思い、将来の担い手となれるような児童生徒の育成に努めていきたい。