2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 気候変動, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は、実社会や実生活との関わりを重視した「生き方」に焦点をあて、キャリア教育を軸とした取組を行っており、各学年の発達段階に応じた体験活動を展開し、生徒に主体性や創造性を身につけさせることをテーマとしている。身につけたい力として、将来にわたって持続可能な発展に向けての知識や価値観をもち行動できる力、情報収集能力や分析能力、コミュニケーション能力の育成を目指すこととしている。具体的な活動として、①防災・減災 ②地域創生 ③将来をみつめる等の活動を行った。中学校3年間を通して、地域で体験し、地域のことを学び、地域で自分の将来を見つめることにより、よりよい生き方、よりよい人間関係を育み、また、自分の成長と地域の発展が密接に関係していることを考えさせ、この大牟田の将来を真剣に考える生徒を育てていきたい

①  防災・減災についての活動 (SDGs 11,13)

【第1学年】 「防災学習」

○学習のねらい

地域の災害リスクを理解して、自分自身は自分で守るといった考えを基本とした避難行動を学ぶとともに、避難所の正しいイメージを持ち躊躇なく避難行動を起こせるようにする。また、避難所等において支援を必要とする人に対し、自分たちができることは何かを気づくようにする。

○具体的な学習内容

・大牟田で起きた災害と簡易担架の作成や救命救急(実技)

・ハザードマップと地域の災害リスク

・災害情報の収集と活用(タブレット使用)

・災害発生予測シュミレーションゲーム「これからどうなる?」

・避難所運営頭上訓練(HUG)と避難所設営・非常持出袋

 地域創生についての活動 (SDGs 11、12、17)

【第2学年】「アップサイクルプロジェクト」

○学習のねらい

不要になったものに新たな機能や価値を与えて再生するアップサイクルを学ぶ。廃棄物や不要品を見方や考え方を変えたり工夫したりして、創造的に再利用する方法を知るとともに、実際にアップサイクルを体験させる。そして、持続可能な社会に向けて自分たちができることは何かを気づくようにする。

○具体的な学習内容

・街づくり活動とグリーンバードの取組

・廃校になって使わなくなった学校の備品の鑑定(ワークショップ)

・アップサイクルのアイデアを出し、商品としてのカタログ作成

③将来を見つめる活動 (SDGs 8、17)

【第3学年】「高校訪問」

○学習のねらい高校で実際に行われている授業や取組等を身近に体験することで、高校に対する理解を深め、具体的な進路について考え、進路実現のために現在の自分をみつめさせる。

○具体的な学習内容

・高校生活について

・体験授業①、②と高校生との交流

・部活動見学と学食体験

来年度の活動計画

次年度も実社会や実生活との関わりを重視した「生き方」に焦点をあて、キャリア教育を軸とした取組を行う。学校の特色を生かし、各学年の発達段階に応じた体験活動を展開し、継続的で創意工夫ある活動を計画する。具体的な活動として、全学年では人権学習や食育、国際理解教育を通して、人と人とのよりよい人間関係を構築し他者と協力する態度を育てる(SDGs 2,16,17)。また、1年生では防災・減災(SDGs 11,13)、2年生では世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等(SDGs 9,11)、3年生では、将来を見つめる(SDGs 8,17)等の活動を様々な人と関わりながら行っていく。そして、これらの学習を通して、持続可能な社会の創り手としての意欲と実践力を高めていきたい。