2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 国際理解, 福祉, 貧困

本校は「心豊かで自ら学ぶ力とたくましい実践力をもつ子供の育成」を学校教育目標として、ESDを「自ら学び、共に高め合う力の育成」と捉え、コロナ渦の中、感染症に気を付けながら可能な範囲で実践した。具体的には、総合的な学習の時間や生活科の学習を中心にして各教科との連携を図りながら、①地域の人や自然と仲良くなる活動、②校区のよさを発見する活動、③共生社会の実現に向けて取り組む活動を行った。

①地域の人や自然と仲良くなる活動

第1学年「なかよしいっぱい1年生」

年間を通して、学校や人、自然と仲良くなる活動に取り組んだ。「学校となかよし」では、上級生や職員と交流した。「自然となかよし」では、校庭や公園に行き、季節の変化を体で感じることができた。

第3学年「笑顔いっぱい大作戦」

手話講座や点字講座、「盲導犬」体験講座を行うことで、障害者の方々の気持ちや思いを知り、自分にできることを考え、互いに支え合い理解しようという心を育てた。

第5学年「米作りから、わたしたちのくらしについて考えよう」

地域の方からお借りしている学校田での米作り活動を通して、農業に携わる人々の苦労や知恵について知り、わたしたちの「食」について見つめることができた。「種まき体験」(「田植え体験」は、臨時休業のため中止)「稲刈り体験」「脱穀体験」を通して、米作りの喜びや大変さ、昔の人の苦労や知恵について実感することができた。

②校区のよさを発見する活動

第2学年「ぐんぐんのびる2年生」

「おくきたのすてきはっ見 町たんけん」では、自分の目で見たり、確かめたり、調べたりすることを通して、自分の生活とのつながりや地域の方の思いを知り、今まで知らなかった「地域の公園」に対する思いなどの校区のよさを発見することができた。

第4学年「広めよう!わたしたちの町 奥田北の宝物」

中島の富岩運河について調べた。富岩運河を調べる際には、富岩運河水上ラインを体験し、中島閘門の仕組みや富岩運河の歴史、自然についてカナル水辺倶楽部の方に教えていただいた。体験活動や地域の方に直接教えていただくことで、より主体的に取り組むことができた。

③共生社会の実現に向けて取り組む活動

第6学年「共に生きる」

「共に生きる」ために自分たちに何ができるのかをSDGsの目標の中から選び、具体的な方法について考えた。書き損じ葉書の回収や募金活動など、それぞれの願いごとに分かれて活動した。世界には自分たちとは大きく異なる生活環境のもとで暮らしている人々がいることを知り、自らの生き方や、自分にできることは何かを考えることができた。

来年度の活動計画

総合的な学習の時間及び生活科の学習の時間を中心に各教科等の連携を図りながらESDを推進する。今年度の反省を踏まえてESDカレンダーを作成し、来年度も活動する。

第1学年「なかよしいっぱい1年生」

第2学年「ぐんぐんのびる2年生」

第3学年「笑顔いっぱい大作戦」

第4学年「広めよう!わたしたちの町 奥田北の宝物」

第5学年「米作りから、わたしたちのくらしについて考えよう」

第6学年「共に生きる」