2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 福祉, 持続可能な生産と消費, 食育

<活動の概要>
本校では、「未来に目を向け、問題解決力を高める児童の育成」を研究主題とし、子どもたちの問題解決力の育成を目標とした。具体的には、地域を愛する心、生きる力、安全・安心な環境づくりを柱に、①食に関わる教育、②地域に関わる学習、③平和に関わる学習を行った。

食に関わる教育(2年・5年)

生活科で「やさい、だーい好き」の実践を行った。生活科の単元「花や野菜を育てよう」に当たる単元であるが、子どもたちの野菜嫌いという課題を克服し、野菜を食べることが好きになる手立てを3つ加えた。①地域の野菜博士においしい野菜作りの方法を学ぶ ②栄養教諭に野菜パワーについて学ぶ ③子どもが学校や家庭で調理し食する、という内容である。

5年生は校区の食品会社を講師に招き、地産地消をテーマに出前授業を行った。地元を大切にした商品づくりの思いに触れることができた。

地域に関わる学習(4年)

社会科の「郷土の発展につくす」という単元をESDの視点で捉え、「先人の苦労と努力を未来につなげる」総合的な学習に取り組んだ。かつて漁業が盛んだった地域が、どうして現在のような農業が盛んな地域へと変化してきたのか、昔の地図や郷土史から疑問に思ったことを調べ、さらには地域の古老から聞き取り調査をして追究していった。そして、自分たちが調べてわかったことを新聞やプレゼンテーションにまとめ授業参観で発信した。学びを発信してよかったという自己肯定感の高まりをもつことができた。

平和に関わる学習(6年)

6年生は、社会の太平洋戦争の学習から豊橋が受けた空襲の被害について学んだ。さらに、地域の近くでも渥美線電車機銃掃射事件という戦争被害があったことを知り、どのような被害だったのかを証言集をもとに調べ学習を進めていった。
被害者の遺族や事件のあった電車に乗り合わせ助かった方などから話を聞いたり、事件のあった現地へ出かけて話を聞いたりした。これらの学習を通して、戦争のない日本を未来につないでいくために自分たちに何ができるのかを考えた。

来年度の活動計画

令和4年度活動計画

1年 食育 「やさい(サツマイモ・ダイコン)をそだてよう」

2年 食育 「やさい(夏野菜・サツマイモ・ダイコン)をそだてよう」

地域の文化財 「わたしの町 はっけん」

3年 減災防災 「かっこいいな、消防団」

4年 環境 地域の文化財 「老津の海調べ隊!」

5年 食育 「老津米をつくろまい!」

福祉 「ともに生きる」
持続可能な生産と消費 「豊橋の食は 豊橋で創る」

6年 減災防災 「地震に対する自信を自身で~地域に自分ができること~」

平和 「地域の戦争被害についてしらべよう」