2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 気候変動, 環境, 持続可能な生産と消費

 本校では,「海と生きる大谷地区がより活気づくためのプロジェクトを提案し,行動しよう」をテーマに,ユネスコスクールが重視する3分野の「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」を重視して活動に取り組んだ。ESDを地域の自然や環境,暮らしを守り,持続可能な地域づくりに貢献するものと捉え,ESDの実践を通して地域の課題を見い出し,他者と協調しながら,その課題解決に取り組む力の育成を目標とした。

テーマの下に,1学年【環境保全】2学年【資源活用】3学年【経済活性化】という学年毎の視点を設けて,探究的な活動に取り組んだ。

 1 課題の設定
  ① 昨年度の取組の共有
   2・3年生が昨年度に取り組んだ内容について,全学年で共有を図った。
  ② 外部講師による講話
   地元大谷についてよく知る講師の方をお招きし地域の現状や抱える課題などについて話してもらい,今後の課
   題設定につなげた。→※地域を理解する機会

 2 探究活動の展開
  ① 各学年で出されたテーマ
   1学年:温暖化・海水,海浜植物,情報発信
   2学年:大谷芋,大谷の自然,鰹,シーグラス
   3学年:商品開発,情報発信,イベントの企画
  ② 探究活動の例とその成果
   設定されたテーマに基づき,各グループで調査・探究を進め,「大谷地区がより活気づくための方法を,さま
   ざまな視点から検討した。以下は主な活動である。
  ・外部講師の招聘・・・インタビュー形式で質問に答えてもらった
  ・レシピの開発・・・・鰹を用いたレシピ,大谷芋を用いたレシピ
   3学年で考案した大谷芋のシフォンケーキは地域のお店の協力をいただき,道の駅大谷海岸で販売していただ
   いた。
  ・道の駅でのイベント参加・・・3学年生徒が参加
   大谷地区を紹介するチラシを作成し配布した。また,訪れた方が参加できる催しを準備した。参加者からは好
   評をいただいた。
  ・ホームページ作成による情報発信
   より多くの人に知ってもらうために,ホームページを作成したグループもあった。その内容は大谷中学校ホー
   ムページの中で紹介されている。

   ※大谷地区にある「財産」を理解し,それを有効活用することで,大谷地区を活気づける方法について中学生  
    の目線で考え,課題解決能力の成長につながった。

 3 成果
  各学年で設定された視点に基づき,自分たちの目線で考えたことは,地域理解に大いに役立ったと考える。今
  回の活動が今後も地域で暮らしていく中で新たな効果を生むものと期待したい。
  以下は生徒の感想の一部である。生徒たちの成長が感じられる内容であった。
 ・地域の方々のお陰ですばらしいものをつくることができました。周囲とのつながりを意識して活動しました。
 ・経済活性化するのに直接的な方法だけではなく間接的な方法でも十分に貢献することができることが分かっ
  た。
 ・地域の良さを人に伝える楽しさを知ることができました。
 ・中学生は選挙にも参加できないし,できることは限られますが,町づくりは地域で一つになってするものだな
  と気付くことができました。
  

  

  

  

来年度の活動計画

 次年度も継続して「大谷の海」を中心とした学習を予定している。ふるさとの大谷が持続しながら発展するには,どのような方法が考えられるのか,子どもたちの目線で考えさせたい。気仙沼市で取り組んでいる海洋教育とリンクさせながら,総合的な学習の時間を利用して学習を展開させたい。

 今年度取り組んできた学習活動は生徒たちの成長を促すよい機会となった。その中で骨格とも言える課題の設定→探究活動→新たな疑問や課題→更なる探究という学習の流れは残しつつ,なくてもよい活動,更に加えたい活動を考えていきたい。その中心となるのは,総合的な学習の時間や海洋教育にあたるメンバーを中心に企画立案して進めていく。