2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和

 本校は、「地域に学び、地域を愛する児童の育成 ~人・もの・自然とのかかわりを通して~」を活動テーマとして取り組んでいる。ESDを他人や社会、自然環境との関係を尊重できる個人をはぐくむものと捉え、教育目標である「ふるさとを愛し、夢に向かって挑戦する子ども」の実現に向けて不可欠であると考えた。ESDの実践を通して「コミュニケーションを行う力」「つながりを尊重する態度」「進んで参加する態度」の育成を目標に掲げた。
具体的には、次の4つを行った。
① 緑の少年団の活動を中心とした学校緑化運動
 この活動は、主に第3・4・5学年が行った。地域を大切に思う心を基盤に、今自分ができることを考えさせた。また、PTAや大戸地区地域学校協働本部の協力を受けるなど、地域の方とのコミュニケーションを行う力の向上やつながりを尊重する態度の育成を図ることができた。
②地域に伝わるおはやしを伝承する活動 
 この活動は、4・5年生が中心となって行った。児童たちが先輩から後輩へと篠笛や太鼓の節やリズムを伝えている。練習の成果を披露することにより地域とのつながりを深め、「おはやし」を町のよさと感じることができた。
③「届けよう 服のチカラプロジェクト」への参加
 ユニクロ・GUの企画に児童委員会を中心にとり組んだ。同じ年代の子どもたちが難民として生活している現実を知り、自分たちの日常は、世界の中では当たり前ではないことを知ることができた。子供服を集めるための工夫を考え地域に発信できたことは、「進んで参加する態度」をさらに向上させた。
④オリンピック休戦啓発活動(ピース折り鶴)
 オリンピックが「平和の祭典」と言われる意味について理解し、世界の平和を考えるきっかけとすることができた。また、2020東京オリンピック・パラリンピックへの関心も高めることができた。

来年度の活動計画

 2020年度は、教育目標の実現とSDGsの「1.貧困をなくそう」「4.質の高い教育をみんなに」「15.陸の豊かさも守ろう」「16.平和と公正をすべての人に」も目標達成向けて、『誰かのために、自分ができること』を合い言葉に活動していく。
 主な活動は以下の4つである。
① 緑の少年団の活動を中心とした学校緑化運動 (4~11月)
② 地域に伝わるおはやしを伝承する活動 (通年)
③ 生活面や教育面で困難を抱えている人々を支える活動(6~11月)
④ 世界寺子屋運動(12~2月)