2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 食育

本校は、活動テーマを人・自然・地域から、ふるさと大生院の未来を創造する児童の育成として、ESDを互いを認め合う人間関係づくりを目指した教育活動と捉え、ESDの実践を通して、地域の発展に貢献できる望ましい人格の形成と豊かな人間性の育成を目標とした。具体的には、人・自然・地域からふるさとを学ぶ活動を柱に、地域に係わる体験、②ふるさとに係わる学習、③環境に係わる活動を行った。

1.地域に係わる体験

 ア 1年生 公民館にて、地域の高齢者の方に昔遊びを教えてもらいながら昔遊びに親しむ。

 イ 2・3年生 地域の畑の先生から、生ごみ堆肥を利用し、有機農栽培による野菜づくりを教わる。

 ウ 4年生   公民館にて、地域の高齢者の方から、季節料理である七草がゆ作りを教わる。

 エ 5年生   JA営農推進委員の先生から、稲作(田植え、稲刈り)を教わる。

 オ 6年生   公民館にて、地域の高齢者の方から、伝統行事である「正月しめ縄作り」を教わる。

2.ふるさとに係わる学習

 ア 2年生   身近な地域の公共施設等をグループで探検する。

 イ 3年生   地域の特色を生かした施設を探検する。

 ウ 5年生   地域の方にインタビューしながら、ふるさとの歴史を調査する。

3.環境に係わる活動

 ア 全校    近隣施設に、プランターの花を贈ったり、学校内を縦割り班で花の苗を植え育てたりする。緑の少年団活動(縦割り班による花いっぱい活動)

 イ 全校    渦井川周辺の清掃活動を行い、自分たちで協力して美しい町づくりをする。愛リバー・サポーター活動)

 ウ 4年生   渦井川水中生物調査(地域団体「夢遊友うずい」)

 エ 全校    小中合同地域防災訓練学習(地域諸団体、消防団)(中止)

 オ 3年生   BFC活動(地域諸団体、消防署)

来年度の活動計画

1  年度当初、ESD教育担当主任がESD推進事業計画書を策定し、教職員に周知する。

2  各学年で、生活科、総合的な学習の時間を中心に、地域人材リスト、地域施設案内等を活用しながらESD活動を進める。全校実施については、各分 掌の担当者が実施計画を作成する。

3  7月に、ESD教育について、ESD教育主任が校内研修会を行う。本校のESD教育の目標やSDGsについて共通理解を図る。

4  1月に、令和4年度の生活科、総合的な学習の時間年間指導計画を見直し、次年度の活動計画を立てる。