2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 人権, 福祉, その他の関連分野

本校は、「質実剛健・自主創造」の校訓のもと、生徒の将来の自己実現と幸せな人生を願い、知・徳・体の調和のとれた人間性豊かで、自立と共生をもって地域に生きる有為な人材の育成を教育目標としている。また、ユネスコスクール加盟校として、ESDの実践を通して地域で学び地域に貢献する活動をし、持続可能な社会づくりの担い手の育成を目標とした。具体的には、①環境に係る活動、②人権に係る学習、③食育に係る教育、④地域活性化に係る活動を行った。

①  環境に係わる活動
本校のある養老町は、水が酒になった伝説のある「養老の滝」と湧水「菊水泉」を観光の柱にしている。隣接する大垣市は、豊富な地下水によりモノづくりを発展させてきた。そこで、両者に共通する水資源をテーマに環境学習を展開した。滝や地下水の水質調査(BODやCOD、全硬度分析)から、西濃地域の河川との比較を行った。また、大垣の地下水を利用した醤油の醸造を行い、水質による風味の変化を調べた。これらの活動を地元中学校の出前授業で紹介した。本校の米作農場で稲を使い校章を浮かび上がらせる「田んぼアート」活動も行った。
②人権に係る学習
「機会あるごとに人権について考えさせ、人間尊重の精神や、『差別をしない・させない・許さない力』を育てる」を目標として、人権講話、人権統一LHR,職員研修会などの行事を開催するとともに、日々の授業や生徒への個別指導等あらゆる機会を捉えて人権教育に取り組んだ。人権統一LHRでは、「ジェンダー」や「コミニケ―ション」など人権をテーマとしたLHRを全校一斉に行うとともに公開し、多くの教員が参観した。
③ 福祉に係る学習
地元の聾唖の方に来ていただき、手話講習会を実施した。学習後、手話を使って自己紹介し、会話を弾ませることができた。また福祉の関する専門学校の講師に来ていただき、言語や作業のリハビリテ―ション・車椅子介助・シーツ交換・おむつ交換・レクリエーション等の学習や実習を行った。夏季休暇等を利用して、地元の高齢者施設でボランティア活動を実施し、交流した。
④その他の関連分野に係る学習
養老町の特産品に「瓢箪」がある。本校でも瓢箪を栽培し、瓢箪イルミネーションを養老公園や本校の昇降口や岐阜駅などに点灯し、憩いの場となっている。東京オリンピックでもグリーンカーテンとして飾る話も出ている。県内の高校が協力しあって活動の場を広げている。

来年度の活動計画

2020年度に向けて、環境・人権・福祉に係る活動を持続発展させる計画の立案をする。さらに東京オリンピックに向けての高校生としてできる活動計画を、県内の高校生と意見を出し合いながら、充実発展させたい。