2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費, 食育

本校は、教育目標「自分で考え、判断し、よりよい生活ができる子ども」を掲げ、「郷土の歴史や文化を学び、地域の人々の仕事や思いを理解し、自己の生き方を追求する力の育成」を活動のテーマとして、ESDの実践を通して自分たちのふるさとについて学ぶ活動(庭坂ふるさと学習)を行った。

1.学校周辺の地域と人々に関わる活動

1年生は、地域の公園へ出かけて季節ごとの風景や動植物の変化を体感し、自然を生かした造形遊びや収穫した梅の実でのジュースづくり体験等を通して、自分が住む地域の良さを感じることができた。2年生は、町探検の学習を通して、地域の商店・施設に働く人々との出会いからその関係性を深めることができた。

2.地域の環境に関わる活動

4年生は、校舎から見渡せる吾妻山への登山を行い、国道河川事務所の協力を得て「砂防ダム」について学習した。自分たちを取り巻く環境の一部としての山の防災のあり方について学び、万一の発災時における行動についても考える契機とすることができた。。

3.農業体験活動

3年生は地域の特産である「梨」の栽培、5年生は「米づくり」の農作業を年間を通して体験した。地域の農家の方の生産にかける思いを聞き、農業について学ぶことができた。

4.地域の歴史に関わる活動

6年生は、地域の史談会の協力を得ながら学校の歴史や地域の史跡を調べ、自分たちが暮らす庭坂地区の豊かさ・すばらしさを認識するとともに、今後の庭坂や福島市の未来像を考えることができた。

5.SDGsを意識した活動

児童による委員会活動ではSDGsの目標を意識して、全校生に「今、自分たちができること」についてのチラシを作成して配り、それぞれの活動を行った。給食委員会では、「給食を残さず食べよう」と呼びかけ、環境委員会では、ごみの分別・リサイクルについてのポスターを作成し、協力を求め実践を続けてきた。

来年度の活動計画

令和5年度も今年度取り組んだ「庭坂ふるさと学習」に継続して取り組んでいく。これらは、本校のテーマに迫るための重要な取り組みであり、学年ごとに実施する学習発表会はお世話になった方々へ感謝する場であるとともに、本校の取り組みを発信する好機となっている。持続可能な社会の担い手となる子供たちが日々の生活の中で自己の生き方とのかかわりで考え、よりよい解決を目指して行動できる力の育成のためにさらに充実させていきたいと考えている。