2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
令令和3年度活動の概要
令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けた令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
り地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
3令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
地域の認識に係わる学習
1, 2年生は生活科を中心に地域学習を行った。
1学年は,地域の公園に季節ごとに出かけ,生き物や植物の変化について体感したり,木の実などを用いた造形遊びなどを楽しんだりすることができた。2学年は,町探険の学習で,校区内にある商店や公共施設に出かけて見学や地域の人々との交流を行った。
3~6学年は、総合的な学習の時間を中心に地域学習(庭坂ふるさと学習)を行った。
3学年は,「ふるさとじまん~梨のひみつ~」をテーマに,果樹園見学や農作業体験を通して地域の主幹産業である梨栽培の実際について学んだ。4年生は「地域の環境を調べよう」をテーマに,吾妻山見学や温泉観光協会・国道河川事務所の方からの話を通して,自分たちの地域の環境の豊かさについて学んだ。5年生は「もっと知ろう!地域の食糧生産~米作り~」をテーマに,学校田での田植えから収穫・餅つきまでの一連の活動や調べ学習を通して,地域の方々の協力を得ながら稲作と自分たちの地域のつながりについて学んだ。6年生は「学校や地域の歴史を知ろう」をテーマに,史談会の協力を得て史跡を探索したり地域の歴史について調べたりして学習を進めた。
今年度もコロナウイルス感染防止のため,従来実施している学年ごとの「総合的な学習の時間の発表会」は開催せず,保護者やお世話になったボランティアを招き,学習の成果を発表した。子供たちは,現在の庭坂や福島市の良さを認識するとともに,今後の庭坂や福島市の姿について考えるなど,未来への思いを高めることができた。
児童会活動の取り組みとして、「SDGs」17の目標に対して自分たちができる活動を考え、校内で共有して児童会活動を進めていくようにジャンボポスターを作り、意識の醸成を図ってきた。
年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。
令和3年度活動の概要
本校は,「広く世界に目を向けながら今いる地域で自分にできることに取り組むことができる子供の育成」を活動のテーマとして,ESDを環境教育の重要な柱と捉え,ESDの実践を通して世界に目を向けたり地域を認識したりする力の育成を目標とした。
具体的には,生活科の学習,総合的な学習の時間でのテーマ学習を柱に,地域の認識に関わる学習を行った。新型コロナウイルス感染症防止のため,制限がある中での実施となった。

来年度の活動計画

令和4年度も,基本的に今年度に成果を挙げた活動に継続して取り組んでいく予定である。特に,総合的な学習の時間でのふるさと学習は,本校のテーマに迫るための最重要な取り組みであり,学習発表会は本校の取り組みを地域に発信する良い機会となっている。今後も充実に努めていきたいと考えている。令和4年度も,基本的に今年度に成果を挙げた活動に継続して取り組んでいく予定である。特に,総合的な学習の時間でのふるさと学習は,本校のテーマに迫るための最重要な取り組みであり,学習発表会は本校の取り組みを地域に発信する良い機会となっている。今後も充実に努めていきたいと考えている。