所在地 〒707-0504 英田郡西粟倉村長尾1567
電話番号 0868-79-2022
ホームページ http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/nishiawakurayouchien/
加盟年 -

2023年度活動報告

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本園は、「心豊かでたくましい子どもを育てる」を教育目標に掲げている。“百年の教育”と題し、主体的・体験的な学びを通して、「感性豊かな子ども」・「探究する子ども」・「学び合う子ども」を育む西粟倉村の教育理念のもと、遊びを通した良質な体験と家庭・地域連携に重きを置き、「3つのE~ネ」を育てたい力としている。

 

※3つのE~ネとは?

Exchange「つたえあう」 - Enjoy「たのしむ」 - Express「あらわす」

 

この3つのE~ネを園内外の活動重点として取り入れることで、「人とかかわる力」・「生活する力」・「学ぶ力」が身につけられるようにしている。その具体的な活動として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を含め、次のような活動を行った。

 

1 村たんけん活動・・・「持続可能な開発及び持続可能なライフスタイル」

村の豊かな自然から学ぶことを目的とした活動。

①村の中心を流れる吉野川は子どもたちにとって身近な存在である。村に源流があり、海までつながることを若杉原生林への探検活動を通して知っている。重ねて、美しい自然で水もきれいだということを体験で感じる「魚のつかみ取り」活動を行った。地域の方が安全に活動できる環境づくりに協力してくださった。また、つかんだ魚はすぐ近くで地域の方が塩焼きにしてくださり、村でとれたお米のおにぎりやお漬物を地域の方と一緒に食べた。五感を使う体験は、魚の動きや水の流れに興味を持つことができた。自然を美しく保つことで自分たちも生き物も生きることができることを実感できた。

 

②地域の方の協力で、「稲刈り体験」を行った。初めて鎌を使った稲刈りを体験したという子も多かった。普段見るお米ともみの違いを知ることができた。コンバインでの稲刈りとの違いを感じたり、自分の力で刈り取る難しさや喜びを実感したりと興味の広がる経験となった。地域の方が村で収穫した2種類のお米で炊いたおにぎりとそうめんを作ってくださった。お替りをたくさんし、おにぎりの食べ比べの感想を伝えると地域の方も喜んでくださった。地域の方との交流となり、農業体験、地場産物の収穫体験、共同作業の後の食事のおいしさなどを体感する経験となった。

 

2 人とかかわる活動・・・地域市民及び平和と非暴力の文化

「3つのE~ネ」を育て、“助けあい・教えあい・認めあい”の「あい」のある仲間づくりを目指し、園の取組では自己肯定感の向上や友達との関係性を育む活動としている。SDGs集会の認め合いやゴミのリサイクル活動を通し、園児の認め合う姿を広げようと進めてきた。

小中学校との合同運動会でみた中学生のソーラン踊りから祭りの楽しさ、力強さを感じた。村たんけんで神社に行ったことや地域の秋祭りへの参加の経験から、「おみこしづくり」に取り組み、年長組が法被姿で掛け声をしながら村の施設を訪問した。訪問した保育園児は喜び、地域の方からは温かい声をいただき、園児も達成感を感じることができた。

地域の方との活動は、愛情あるまなざしや声掛けを感じたり、子どもたちの元気な姿や声掛けで返したりと双方向での温かい交流となっている。このことが、地域愛をもち、持続可能な村づくりの基礎となると考えている。

 

3 食育の活動

村内のヘルスボランティア委員を招いての食育教室では、栄養士の先生から食の大切さについて教えていただき、併せて歯科衛生士から歯の大切さと魚の骨を口から出す方法やすいかの種飛ばしの活動を行った。親子でみそ汁の栄養について学び、一緒に食べることもできた。食の大切さ、体の仕組みに興味をもって体験することができた。こうした取組から食べ残しが減る成果につながった。

 

西粟倉ふるさと学習資料集 幼稚園 村たんけん 神社・駅・牛舎コース 4 SDGsの活動

SDGs集会と称し、園児たちが今年度の取組について、異年齢クラスに向けて発表を行う活動を継続してきた。その中で、日ごろから製作物をする材料にまだまだ使えるのに捨てられていることから、「もったいない」について考える活動を行った。製作物の材料を無駄なく使おうとしたり、ものを大切にする態度につながり、ゴミの減量につながった。

来年度の活動計画

来年度も引き続き、地域に積極的に出ていき、村内の人と自然から学ぶ取組を計画している。村内での地域ボランティアの仕組みが整う計画で進んでおり、昔遊びや村の伝統等を学び、地域に親しむ活動につなげていく予定である。

また、SDGs集会では、園児からの発想を広げ、活動となるよう園児の主体的な姿を引き出す環境づくりに進めていく予定である。

過去の活動報告