2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 減災・防災, 文化多様性, 福祉, 健康

当園は、「友達いっぱい夢いっぱい元気で遊ぶ附属の子」を教育目標として、ESDをグローバル化に対応した人材育成を目指す幼小中一貫プログラムの開発・実践を捉えた。そして、ESDの実践を通して、幼児に育みたい資質・能力の育成を目標とした。

①身の回りの環境(自然物)とかかわった遊び

自然の大きさ、美しさ、不思議さなどに直接触れる体験を通して、幼児の心が安らぎ、豊かな感情、好奇心、思考力の基礎が培われることを踏まえ、日々の保育の中で、自然をはじめとした身近な環境「ひと・もの・こと」に自ら関わることができるような環境を構成し、活動している。

具体的には、園庭にある自然豊かな植物(シロツメクサ・オオバコ・アップルミント・ドングリなど)を活用した遊びや、様々な素材の感触を楽しむ砂遊びや泥遊び、園庭での虫取りや捕まえた虫の世話、発達段階に応じた水遊びをしている。

②自然に親しむ活動や行事

幼稚園で行われる日々の保育以外にも、自然に触れ、四季の変化を感じること、自然の中から発見することを大切にし、自然や生き物にかかわる活動や行事を実施している。年長児は、園庭の桜を集め、桜茶を作った。花摘みから塩漬けまでし、卒園式前にみんなで飲んだ。また、園庭にある梅の木から梅を取り、梅ジュースや梅ゼリーを作って食べたり、冬には園庭での雪遊びも実施している。

③廃材を使った製作

自分の思いやイメージを膨らませながら、身近な素材に興味をもってかかわる。素材の特性に触れ、考えたり、試したりしながら、自分の遊びのイメージに近づけようと工夫して遊んでいる。

④異文化交流・連携

長岡市国際交流センターと共に、ボッチャを通して地域の留学生と自己紹介後、ボッチャの試合を行い互いに応援しながら交流を実施。また、オンラインで他園ともボッチャ対決を行い多様な人々と触れ合う活動を通して、ボッチャをする楽しさや一緒に活動を創り上げることの良さを味わったりすることができた。

来年度の活動計画

本園の重点目標「主体的な子 やり切る子 協同できる子」を目指し、引き続き遊びや環境、様々な経験を通して、自分で主体的に学びとっていくことを重視する教育活動を展開していく。ESDに関連した内容としては、地域貢献・地域との連携として、新型コロナの感染状況にもよるが、未就学児への園開放「みんなの遊び場」や預かり保育の充実、子育てハッピー講座などを実施し充実を図っていく。