2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は,「富谷を見つめ,地域で学び,ふるさとの未来を創る子どもの育成~3つのつながり(人・地域・未来)を通して~」を活動テーマとし,地域の人との関わり,自然と触れ合いながら「ふるさと富谷」への思いや考えを深め,「持続可能な社会の創り手」として,自己の生き方を考えることができる児童の育成を目標とした。

具体的には,「ふるさと教育」を柱に,①福祉に係わる教育,②持続可能なまちづくりに係わる学習,③郷土の自然と歴史に関わる学習を行った。

①福祉に関わる教育

「はたらく犬を知ろう」「キャップハンディ体験」「パラリンピックを知ろう」

コロナ禍ではあるが,昨年度できなかった盲導犬交流会を,外部講師に来ていただき実施することができた。キャップハンディについては,校内で点字ブロックを頼りに歩行したり,片手で折り紙を折ったりして実際に体験することができた。また,パラリンピックについても調べ,障がいと共生している人のことに目を向けることができた。

 

②持続可能なまちづくりに関わる学習

「地域防災活動」「富谷市の未来」

地域の防災について消防署を訪れ,署員の方から災害が起こったときの対応の仕方や,大事にしていることを教えてもらい,防災についての知識を深めた。消防車や救急車を見たり触ったりすることで,緊急時には自分たちを守ってくれる存在があることを知ることができた。また,災害が起きたときに地域の中で自分たちが注意しておくことを学ぶことができた。

さらに,自分たちが住んでいる富谷市について,ICTを活用していろいろな角度から調べ,どんな未来にしたいかを考えまとめる学習を行った。地元の良さや強みを知るとともに,自分たちがより住みよくするためにはという視点で,未来の富谷市について発表し合うことができた。

                                           
③郷土の自然と歴史に関わる学習

コロナ禍の影響で活動が制限された5学年の野外活動は,日帰りでの実施となった。山での活動として沢遊びを満喫し,海での活動ではウォークラリーや貝と流木のクラフト作りをとおして自然に触れ合うことができた。6学年では,遺跡についての説明を聴いたり,勾玉作りをしたりするなど実際に見て,触れて,体験することで知識を深めることができた。また,県外の遺跡や名所などを実際に巡ったり,赤べこづくりを体験したりして,郷土の自然と歴史への関心を広げることができた。

来年度の活動計画

4年前から「人とのつながり」「地域とのつながり」「未来へのつながり」をキーワードとして本校の特色のある教育活動をESDの視点から構築してきた。昨年度はコロナ禍の影響で,人と地域とのつながりは,連携がうまく取れなかったが,今年度は,地域とのつながりを再開させながら,取り組むことができた。今後も教育活動全体をSDGsの視点で捉え直し,児童と共に教員の意識も高められるように各学年の指導計画や活動内容を工夫していく。