2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は,「富谷を見つめ,地域で学び,ふるさとの未来を創る子どもの育成~3つのつながり(人・地域・未来)を通して~」を活動テーマとし,地域の人との関わり,自然と触れ合いながら「ふるさと富谷」への思いや考えを深め,「持続可能な社会の創り手」として,自己の生き方を考えることができる児童の育成を目標とした。

具体的には,「国際理解教育」と「ふるさと教育」を柱に,①国際理解に係わる活動、②福祉に係わる教育、③持続可能なまちづくりに係わる学習、④市の特産品の生産と消費に係わる学習を行った。

①国際理解の関わる活動
 「届けよう,服の力プロジェクト」
 市内の高校と連携し,服の力プロジェクトの活動を行った。高校生から難民の話など世界の厳しい現状を聞き,自分たちが恵まれた環境の中で生活していることを理解するとともに,自分たちにできることを考え,ポースターを作ったり,朝会で呼びかけたりして学校全体で,活動することができた。

②福祉に係わる教育
 「盲導犬を知ろう」「キャップハンディ体験」「手話を知ろう」
 外部講師に来ていただき,実際に盲導犬と触れ合ったり,白丈をついて歩いたりして実際に体験することができた。また障害をもつ方の話をきくことで,自分ではなかなか気付かないことに目を向けることができた。

③持続可能なまちづくりに係わる学習
 「小中連携の地域防災活動」
 防災についてクイズで学習したり,外部の方から災害が起こったときに大事なことを教えてもらったりして防災についての知識を深めた。防災グッズに触ったり,心配蘇生法を体験したりすることで非日常の経験をすることができた。また災害が起きたときに地域の中で自分たちができることを先輩の姿から学ぶことができた。

④市の特産品の生産と消費に係わる学習
 「ブルーベリー博士になろう」
 富谷市の特産品であるブルーベリーの生産やブルーベリーの育ち方について学習した。ブルーベリー畑に行き生産者の話を聞いたり,実を食べたりすることで生産者の苦労や特産品を広めていきたい思いなどを知ることができた。また,高校生に来てもらいブルーベリーを使った染め物を一緒に作り,食用以外の使われ方にも関心を広げることができた。

来年度の活動計画

 2年前から「人とのつながり」「地域とのつながり」「未来へのつながり」をキーワードとして本校の特色のある教育活動をESDの視点から構築してきた。人と地域とのつながりは,よく連携が取れるようになってきているので,これまでの活動をSDGsの視点で捉え直し,児童と共に教員の意識も高められるように各学年の指導計画を工夫していく