2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は、全校ESDテーマを「郷土を知り、郷土を愛し、進んで貢献しようする生徒の育成」と掲げ、郷土教育を活動テーマとして「持続可能な社会(飛騨高山)」を目指している。これをESDと捉え、学習や体験を通して、地域遺産を継承する力、地域に貢献する力の育成を目標としている。
目指す姿として、地域の歴史・文化・産業を学び「知る」こと、将来に向けての問題点や課題を「つかむ」こと、自分のこれからの生き方を見つめ、郷土への提言を行い「広げる」ことを掲げて、郷土教育を推進してきた。具体的には、総合的な学習の時間や生徒会活動の時間を柱に、各学年や生徒会活動で次のような取組を行った。
第1学年では「高山研修」と称して、乗鞍岳山麓の散策を通して自然環境の保護、郷土の産業を守り続ける方の話を聞くために訪問し、郷土を守る心意気や伝統の技等について学ぶ活動を行った。今年度は、そのキーワードに「平和」を掲げ、平和都市宣言高山市とも関わらせ学習を進めてきた。第2学年は、「飛騨に生き、飛騨を守る人々」をテーマにして、キャリア教育を軸に、企業等で働く人から「職業講話」や「職場体験学習」を実施し、地域の伝統的な職業についても学習を進めてきた。第3学年は「東京研修」を通して、「飛騨高山」と「首都東京」の産業等を学び、さらなる郷土の発展と持続を考え、地域を守る意識を育てた。講演でパラリンピック選手の話を聞き、共生社会や障がい者理解などの学習も深めた。生徒会活動の一環として「エコキャップ回収」を行いポリオワクチンに変え、飢餓や病気で苦しんでいる子どもたちがいる国へ送り届ける活動を行った。 

これらの活動を有機的に関連付けることによって、全校で持続発展教育を実現している。

来年度の活動計画

 平成31年度に引き続き、全校ESDテーマを「郷土を知り、郷土を愛し、進んで貢献しようする生徒の育成」を掲げ、郷土教育を軸に、「持続可能な社会(飛騨高山)」を目指して学習を進めていく。
 第1学年では、地域の歴史・文化・産業を学び「知る」こと、将来に向けての問題点や課題を「つかむ」こと、第2学年では、自分のこれからの生き方を見つめ、郷土への提言を行い「広げる」こと、第3学年では「飛騨高山」と「首都東京」の産業等を学び、さらなる郷土の発展と持続を考え、地域を守る意識を育てる。生徒会では、「エコキャップ回収」を継続して行っていく。