2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

本校は、「地域とともに,未来につながる中友」をテーマに,一人暮らしの高齢者が多い校区であることや和菓子屋さんが多いという特色を踏まえ,生活科や総合的な学習の時間を中心に福祉教育や地域学習を柱に学習を展開している。
具体的には,①低学年では身近な地域の人に係わる学習,②中学年では,校区や地域の環境・宝(遺産)に係わる学習,③高学年では,地域の福祉に係わる学習,④地域を元気にする活動を行った。これらの学習や活動を通して,他者との関係性・社会との関係性を認識し,「つながり」や「かかわり」を尊重して,地域に対して自分たちにできることを考えたり,実践したりする児童を育てることを目標とした。
①身近な地域の人に係わる学習(低学年)
○1年「ひとつぶのたねから」,2年「おいしい野菜をそだてよう」(生活科)では,GTに招き,野菜の植え方や育て方などについて教えていただきながら,「野菜の種まき・苗植え・世話・収穫」までの体験活動を行った。(SDG15)
○1年「むかしのあそびをたのしもう」(生活科)では,昔の遊び(コマ,けん玉,お手玉など)を体験しながら,昔から伝わる遊びを楽しみながら学ぶことができた。(SDG11)
②校区や地域の環境・宝(遺産)に係わる学習(中学年)
○3年生「心の目を育てよう」では,車椅子体験やアイマスク体験などを通して障害と共に生きることの難しさを実際に体験したり,GTを招き普段の生活で困っていることややりがいとしていることを聞いたりすることで,相手をおもいやる心や福祉に関する心の目を育てることができた。(SDG3)
○4年生「大牟田川調査隊」では,校区を流れる大牟田川の水質検査等をし,現在の川の様子を調べたり,GTの話や資料から昔の川の様子を調べたりした。「大牟田川がなぜ汚れたのか」,「汚れた川をきれいにするための大牟田市の取組」,「地域住民による取組」,「現在の企業の取組」,「現在生存する生き物」の5つのグループに分かれ,大牟田川の歴史とともに,人々の活動や思いについて調査をした。そして,川をきれいに保つために自分たちにできることを考え実践することができた。(SDG14)
③地域の福祉に係わる学習(高学年)
○5年生「みんながつながる中友校区を目指して~子ども民生委員活動~」では,一年間を通して,民生委員さんと共に,地域の高齢者宅を訪問したり,ほっとあんしんネットワーク模擬訓練に参加したりした。10月には敬老会を実施できない代わりに,長寿お祝いのメッセージカードと手作りのプレゼントを届けることができた。また,11月に赤い羽根共同募金活動を行った。(SDG3)
○6年生「未来の大牟田を考えよう」では,三池炭鉱や近代化遺産について調べ,これまで大牟田の発展に関わってきた人たちの思いや願いを学び,これから未来の大牟田について,自分たちにできることを考え行動することができた。(SDGs11)
④地域を元気にする活動
○本年度は新型コロナウイルス感染症予防のために児童が十日市や二十日えびすに参加することができなかった。代わりに児童の作品や全校児童によるメッセージを掲示してもらった。(SDG11)

来年度の活動計画

子どもの主体的な学びが展開できるように,課題設定,追究,活動,発信・振り返りの活動を工夫していく。
令和3年度の計画
・1年生(生活科)・・・「友だちや身近な人たちとなかよくなろう」(SDG3)
・2年生(生活科) ・・・「レッツゴー町たんけん」(SDG11)
・3年生(総合) ・・・「心の目を育てよう」「保育園の子どもとふれ合おう」(SDG3)
・4年生(総合) ・・・「大牟田川調査隊」(SDG14) 「大牟田・中友PR!キッズまんじゅうづくり」(SDG11)
・5年生(総合) ・・・「みんながつながる中友校区をめざして~子ども民生委員活動を通して~」(SDG3)
・6年生(総合) ・・・「高齢者福祉について考えよう」(SDG3)「十日市を盛り上げよう」(SDG11)